
アハモ(ahamo)を使うデメリット&メリットは?【ドコモ新料金プラン】
目次
NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」がついに発表!
NTTドコモは2020年12月3日の発表により、格安でギガ容量の多い新料金プランとして、「ahamo(アハモ)」を発表しました。
月あたりのデータ通信量容量は20GBと豊富にありながら、1回5分間までの通話料無料付きで月額2,970円(税込)で利用できるという、ドコモは高い!というイメージを根本的に覆す画期的な料金プランとして広く注目を集めています。
ahamoの特徴としては、サービス内容をシンプル&オンライン化し、ドコモショップなどでの申込みやサポートは不要な方向けの、デジタルに強い若い世代にターゲットを絞ったプランとなります。
<NTTドコモ公式サイト>新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 <2020年12月3日>
ahamo(アハモ)を使うデメリットはある?
事前情報からは、ドコモやau、ソフトバンクの今のプランからahamo(アハモ)に変更すれば、大容量のプランを格安料金で使用できるため、ahamoにすればメリットだけで、デメリットが無いじゃないか?という声も聞こえてきそうです。
当記事では、ahamo(アハモ)を使うデメリットは存在するのか?解説いたします。
1.オンライン限定のサービスでドコモショップでの申込みやサポートは不可
ahamoを使うデメリットとしては、ドコモショップでの取り扱い・申込みやサポートは一切行わず、オンライン限定のサービス提供となる点です。
用紙などでの申込みや、端末の操作方法などを対面でサポートしてもらえるドコモショップでのサービスは受けることができません。
ahamoはオンラインで受付いたします。新規のご契約や契約後のお手続き・ご相談など、全てahamo WEBサイトや専用のアプリで受付いたします。
ahamoのウェブサイトや専用のアプリで、ahamoへの申込み、契約後の手続きやサポートを承る予定となっています。
とは言っても、筆者などはキャリアショップにもう数年以上通っていないため、デジタル世代にとっては大きなデメリットと言えないかもしれません。
また、端末の紛失や盗難、故障など緊急の要件に対応するahamo専用の電話窓口も開設予定となっており、安心感がありそうです。
2.FOMA(3G)エリアが利用できない
ahamoはドコモが急速に整備を進めている5Gと、従来の通信サービス「Xi/4G(LTE)」でのサービスのみを提供しており、その一世代前のガラケー時代に有力だった通信方式「3G」エリアでは利用ができない点です。
ですが、「Xi/4G(LTE)」のエリアは全国の市街地の大部分をカバーしており、「3G」エリアとの差異はほとんどありません。
一部のエリアで「3G」のみがつながるエリアにおいて、ahamoの通信回線が繋がらなくなる現象が見られそうです。
3.2021年5月まではドコモからのプラン変更でもMNP手続きが必要
ドコモ内でのプラン変更においても、ahamoに変更する際は、2021年5月までの間、他社への移転と同様のMNP手続きが必要となる点が手間となりそうです。
ドコモをご利用中のお客さまについては、MNPのお手続きは無しに、プラン変更で簡易にお手続きいただけます。ただし、システム対応に時間を要しており、システム対応が完了する5月までの間は、他社から乗り換えのお客さまと同等のお手続きを行っていただきますが、手数料や解約金のご負担はございません。
理由としてはシステム対応手続きに時間を要しているためで、2021年6月以降はドコモ利用者のプラン変更においては、MNP手続きが不要となる予定です。
4.既存のドコモの割引サービスの一部が併用不可
ahamoはサービス料金をシンプルにしており、料金を大きく抑える代わりに、既存の割引は基本的に併用が不可となっています。
例えば「ドコモ光セット割」などは、適用対象外となっており、ドコモ光とセットで割引を更に受ける…といったメリットを享受できないようになっています。
しかし、大手キャリアの利用者の平均スマホ代金は高額なことで知られており、既存の割引よりも、ahamoの基本料金2,980円/20GBの安さのほうが強力になりそうです。
2021年1月追記:NTTドコモよりahamoの提供条件が発表され、
- ファミリー割引には申込可能(割引特典対象外)
- みんなドコモ割は対象外(カウント対象)
- ドコモ光セット割は対象外(ペア設定は可能)
という提供内容になりました。NTTドコモのプランである強みを活かしつつ、大幅な割引は避けた形となりました。
<NTTドコモ公式サイト>新料金プラン「ahamo(アハモ)」の提供条件について
5.キャリアメールが使えない
ahamo(アハモ)はプランとサービス内容を極力シンプルにして価格を抑えることを目標としているため、ドコモのキャリアメールの提供はなく使えない形となります。
ahamoではメールアドレスは、
- GmailやiCloudメールなど大手ITサービス企業のフリーメールを使用する
- 独自ドメインを取得してメールアドレスを運用する
- プロバイダ等が提供しているメールアドレスを使用する
などの対策が必要になります。
アハモは月額2,970円(税込)で月間データ容量が20GB!さらに1回5分間までの通話料が何回でも無料!
ahamo(アハモ)を使うメリットは?
1.月間20GBまで利用可能、制限後も1Mbpsの通信速度で利用できる
ahamoは月額2,970円(税込)という低価格な料金で、月間20GBまでのデータ通信に対応している点が魅力です。
20GBを超過して通信制限がかかった場合でも、1Mbpsの通信速度で通信が可能なため、緊急時にもなんとかなりそうです。
2.1回につき5分間の通話料金無料
さらに1回の通話につき5分間の通話料金無料がついており、短い電話をたくさんかける方には大変オトクなプランとなっています。
1回5分以上の通話においては、30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります。
3.「新規契約事務手数料」「機種変更手数料」「MNP転出手数料」がすべて無料
今までのドコモのサービスでは、機種変更や新規契約、転出の際にそれぞれ手数料がかかる点がネックでしたが…
- 新規契約事務手数料
- 機種変更手数料
- MNP転出手数料
などの煩わしい手数料がすべて無料となっており、月額料金の安さに加えてお得になっています。
4.海外82の国と地域で、20GBの月間データ容量を追加料金不要で利用可能
20GBの月間データ通信容量は、82の海外の国と地域においても適用され、手持ちのスマホとahamoの契約で対象の国と地域の海外にそのまま飛び出せるというストレスフリーなサービスも展開します。
アハモは月額2,970円(税込)で月間データ容量が20GB!さらに1回5分間までの通話料が何回でも無料!
データ通信量が少ない方はLINEモバイルもおすすめ
LINEモバイルは、データ通信量が少ない方向けにおすすめのコミュニケーションアプリLINEのグループ会社が運営するスマホ回線(SIM)サービスです。
音声通話付きSIMが、
- データ容量500MBで月額1,210円(税込)
- データ容量3GBで月額1,628円(税込)
- データ容量6GBで月額2,420円(税込)
などのプランが用意されており、電話機能無しプランなら更に格安となっています。
LINEモバイルへの加入で受けられるメリット
LINEモバイルは「月額1,210円(税込)~」という親切な料金設定のほかにも、
- 電話番号いらずでLINEアカウントの作成が可能
- 通信制限を気にすることなくLINEを使い放題
- 年齢確認・ID検索の機能を利用可能(格安SIMではLINEモバイルだけ!)
LINE(ライン)サービスに特化した格安SIM「LINEモバイル」を一度ぜひ利用してみて下さい。
ギガ無制限で月額3,278円!楽天モバイルがとにかくすごい!
- 第4の携帯電話会社楽天モバイルがエリア続々拡大中!
- データ通信量無制限で月額3,278円!という驚異的な安さ!
- なんとデータ通信量1GBまでなら無料で使える!
月額770円〜全国で使える!格安SIM「OCNモバイルONE」がすごい!
- NTTグループの格安スマホサービスのOCNモバイルONEは月額770円(税込)〜使える!
- 10GBプランでも月額1,760円(税込)という驚異的な安さでもちろん電話機能付き!
- 回線品質に自信のドコモ回線を使用!
Follow