- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

ahamo(アハモ)とドコモのエコノミーMVNOの違いを比較して解説
/ 最新情報確認日:2023年7月16日
広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
目次
ドコモからいよいよエコノミーMVNOの提供開始
※2023年6月26日より、OCNモバイルの新規受付は終了しました。当記事は2023年1月時点での記事となります
2021年10月、ドコモから「ドコモのエコノミーMVNO」の提供開始について発表がありました。
ドコモのエコノミーMVNOはデータ利用量の少ない人に向けた低容量&低価格のプランが想定されていて、ahamoのミニプランのような位置付けになります。
ミニプランのような位置付けと言ってもauやソフトバンクのものとは違なり、利用者はドコモではなくMVNOと契約することになります。
第一弾として、「NTTコミュニケーションズ(OCNモバイルONE)」と「フリービット(トーンモバイル)」の2社がドコモのエコノミーMVNOとして連携することがわかりました。
2023年1月現在では全国のドコモショップで「OCNモバイルONE」のドコモのエコノミーMVNOの適用が開始されています。
ドコモのエコノミーMVNOの特徴は、通信量やサービス利用に対してdポイントが付くことや、ドコモショップでお客さまサポートが受けられることです。
この記事では、ahamoとドコモのエコノミーMVNOの違いを比較して解説します。
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
ahamo(アハモ)とドコモのエコノミーMVNOの違いを比較
ahamoと、2021年10月21日から提供開始されたドコモのエコノミーMVNOの「OCNモバイルONE」のプランを比較してみました。
※ahamoは20GBプラン、OCNモバイルONEは10GBプランでの比較となります。
料金
ahamo:月額2,970円(税込)
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):月額1,760円(税込)
月間データ容量
ahamo:20GB
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):10GB
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
dポイントとの連携
ahamo:連携あり
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):連携あり
ドコモショップにおけるお客様サポート
ahamo:有償サポートのみ
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):サポートあり
回線
ahamo:NTTドコモの回線と完全に同一のネットワーク。MNOなので混雑時にも安定しやすい。
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):NTTドコモの回線をOCNモバイルONEが借り受けて提供
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
通話料
ahamo:22円(税込)/30秒
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):11円(税込)/30秒
無料通話
ahamo:5分以内の国内通話無料
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):なし
申し込み方法
ahamo:Web・専用アプリ(店頭での有償サポートあり)
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):ドコモショップ、オンラインサイト、各販売店舗
キャリアメール
ahamo:なし
ドコモのエコノミーMVNO(OCNモバイルONE):なし
※ahamo、ドコモのエコノミーMVNOともに携帯大手各社提供の「キャリアメール持ち運びサービス」を乗り換え元の会社で有料で契約すれば、ahamoやドコモのエコノミーMVNOに移行してもキャリアメールを使い続けられます。
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
ドコモのエコノミーMVNOはこんな人におすすめ
ドコモのエコノミーMVNOは、下記のような人におすすめです。
月間データ容量が10GB以下でも大丈夫な人
ahamoのプランでは月間データ容量が20GBが最小となっていて、「データ量が多すぎる」と感じている人も多いと思います。
そんな人には、ドコモのエコノミーMVNOのプランがおすすめです。
ドコモのエコノミーMVNOのプランは、基本的に月間データ容量10GB以下程度の利用が想定されています。
「スマホを使うときは大体Wi-Fiに接続している」「テキストメッセージのやりとりがメイン」といった使い方をしている人は、一ヶ月に10GB以下でも快適に利用できるでしょう。
月額料金を安く抑えたい人
2021年10月21日から提供開始された「OCNモバイルONE」のプランは、0.5GBプランであれば月額550円(税込)で利用可能です。
格安プランと言われているahamoの月額2,970円(税込)と比較しても、かなり安い料金であることがわかります。
その分低容量にはなりますが、「とにかく月額料金を安く抑えたい」という人におすすめです。
サポートが薄い格安料金プランへの乗り換えが不安な人
低価格なプランに乗り換えしようと思っても、「オンライン専用」というのが不安で乗り換えできていないという人もいるでしょう。
ahamoやpovoなどのオンライン専用プランは、契約やデータ追加などの手続きは全てWebサイト上で行います。
また、乗り換えや申し込み後の手続きについてサポートを受けたい場合は3,300円(税込)かかります。
一方、ドコモのエコノミーMVNOはサポートの手厚さが魅力です。
ドコモのエコノミーMVNOは、 店頭で契約手続きができる上、ドコモショップでサポートを受けられます。
初期設定やdアカウント設定のサポートをしてもらったり、ドコモのスマホ教室に参加したりすることも可能です。
わからないことがあっても店員に確認しながら手続きを進められるので、乗り換えに不安がある人でも安心して契約できるでしょう。
ahamo(アハモ)はこんな人におすすめ
ahamoは、下記のような人におすすめです。
料金を抑えたいけどデータ量は多めに欲しい人
ahamoは、20GBプランだと月額2,970円(税込)で利用可能です。
20GBあれば、YouTubeなどで動画を毎日3時間弱再生できると言われています。
Wi-Fiに接続せずにスマホを使う時間が長い人や、動画をよく再生する人には大容量で低価格なahamoがぴったりです。
また、もしも20GBを使い切ってしまった場合でも、すぐにオンラインでデータを追加できます。
ahamoでは、追加データ量が1GBあたり550円(税込)で購入可能です。
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
オンラインでの手続きやスマホの操作に不安がない人
ahamoは、契約手続きや問い合わせなどは全てオンライン上でやりとりを行うオンライン専用のプランです。
ドコモショップでのサポートも受けられますが、税込3,300円かかってしまいます。
そのため、オンラインでの手続きに抵抗がない人や、スマホの操作に不安がない人に向いています。
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
混雑時の通信回線の品質や安定性を重視する人
ahamoはドコモの別料金プランという位置づけであるため、NTTドコモの通信回線と同一品質となり、混雑時にも安定性が高いです。
一方ドコモのエコノミーMVNOの回線は各MVNOごとに品質が異なり、MVNOの特性として混雑時にはやや速度が低下しやすい傾向にあります。
通信回線の品質や安定性に大きな差はありませんが、極力回線品質は安定していて欲しい…と考える方はahamoやドコモの既存の料金プランがおすすめです。
11/30まで限定!他社からahamoへ乗換で5,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーの5,000pt/250マイルのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
この記事の情報更新履歴
2023年7月16日:OCNモバイルの新規受付終了を追記
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2130件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!