- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
目次
ahamo(アハモ)のケータイ補償サービスは他に比べて高いのか?
ahamoには、ケータイ補償サービスというオプションが存在します。
内容としては、新しくahamoで購入した自身のスマートフォンが故障・水濡れ・盗難・紛失などのトラブルにあった時に、交換電話機を提供もしくは修理費用を補償するものです。
ただ、こういった補償のサービスには他にもあり、「ahamoのケータイ補償サービスは高いかも?」と不安になっている方もいるでしょう。
そこで当記事では、ahamoのケータイ補償サービスの料金や類似サービスに関する以下の事柄について解説します。
- ahamoのケータイ補償サービスの月額料金、保証内容
- 代わりに利用できる2つのサービスとの比較
- dカードケータイ補償
- モバイル保険
- ahamoのケータイ補償サービスは高い?どういう時がお得?
ahamoのケータイ補償サービスの月額料金、保証内容
比較する前に、まずahamoのケータイ補償サービスの月額料金、補償内容について簡単に説明します。
後に述べる2つのサービスと比較するために確認しておきましょう。
月額料金
ahamoのケータイ補償サービスの月額料金は機種によって異なり、550~1,100円の間で設定されています。
一例として、最近のiPhoneの機種ごとに月額料金をまとめてみました。
- iPhone SE(第3世代):550円
- iPhone 13:825円
- iPhone 13 Pro:1,100円
- iPhone 12:825円
- iPhone 12 Pro:1,100円
- iPhone 11:825円
- iPhone 11 Pro:1,100円
比較してみると、機種代金が高かったり、サイズが大きいものは月額料金が高いと見ていいでしょう。
サービス対象かどうかや、対応機種については公式サイトで確認できます。
補償内容
ahamoのケータイ補償サービスの保証内容は以下の2つがあります。
- 水濡れや紛失、全損などの際に、負担金を支払うことで交換電話機を提供
- 故障時の修理代金を一部サポート
交換電話機の提供には、対象機種によって定められた8,250円~12,100円の負担金が発生します。
また、修理代金のサポートに関しても、iPhoneの場合無料なのは1年だけで、2年目以降補償上限は5,500円になっています。
iPhone以外に関しても、補償対象内の故障であればずっと無料ですが、対象外の故障だと上限3,300円と限定されています。
※2022年9月15日以降に発売した機種は、新たに提供開始した「smart安心補償」が対象サービスとなります。詳細は「ahamo(アハモ)でsmartあんしん補償はいらない?必要か解説」で解説しています
12/28まで限定!他社からahamoへ乗換で8,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーのにじさんじ 8,000ptのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
代わりに利用できる2つのサービスとの比較
ahamoのケータイ補償サービスの概要について解説したので、本題の代わりになるサービスと料金が高いかなどを比較したいと思います。
当記事で比較するのは以下の2つのサービスです。
- dカードケータイ補償
- モバイル保険
それぞれ料金と補償内容について簡単に解説します。
先ほど説明したahamoのケータイ補償サービスと比較してみましょう。
dカードケータイ補償
1つ目はdカードケータイ補償です。
月額料金と補償内容は、dカードかdカード GOLDかによって違います。内容は以下の通りです。
dカードの場合
- 月額料金:なし
- 保証内容:利用中の端末が購入から1年以内に故障や全損した場合、新たに同一機種・同一カラーの端末をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用して購入すると、購入費用のうち最大10,000円分を補償する。
【要Webエントリー】dカード新規入会&各種設定&ご利用で最大4000ptのdポイントをプレゼント!
dカードのサイトを見る※付与されるdポイントはdポイント(期間・用途限定)となります。
dカード GOLDの場合
- 月額料金:なし(ただし、年会費11,000円)
- 補償内容:利用中の端末が購入から3年以内に故障や全損した場合、新たに同一機種・同一カラーの端末をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用して購入すると、購入費用のうち最大100,000円分を補償する。
dカードケータイ補償の場合、修理代金の補償はなく、新しく同じ端末を購入する時の補償のみになっています。
【要Webエントリー】dカード GOLD新規入会&利用&Webエントリーで最大11000ptのdポイントをプレゼント!
dカード GOLDのサイトを見る※付与されるdポイントはdポイント(期間・用途限定)となります。
モバイル保険
2つ目はモバイル保険です。
モバイル保険の月額料金と補償は以下の通りです。
- 月額料金:700円
- 補償内容:どんな事故でも修理可能であれば年間100,000円まで補償。さらに、修理不可能でも、同じ端物を購入するときに25,000円が補償される。
モバイル保険は、修理可能な故障に関しては手厚い補償があります。
また、1つの契約で3つの端末まで補償できます。(メイン端末に比べてサブ端末の補償金額は減ります。)
ahamoのケータイ補償サービスは高い?どういう時がお得?
これまで3つの補償サービスについて解説しましたが、実際どんなケースでahamoのケータイ補償サービスがお得と言えるのでしょうか。
ahamoのケータイ補償サービスが安くなるケース、他サービスの方がいいケースについて、端末代と修理できるかどうかを基準にまとめてみました。
- 端末代が高い機種で修理不可能な場合:ahamoのケータイ補償サービスかdカード補償がお得
- 端末代が高い機種で修理可能な場合:モバイル保険がお得
- 端末代が安い機種で修理不可能な場合:端末の料金次第でどれがお得か決まる
- 端末代が安い機種で修理可能な場合:モバイル保険がお得
ここからは、端末代が高いか低いかに分けて解説していきます。
端末代が高い場合
まず、端末代が高い場合について解説します。
ahamoのケータイ補償サービスは、修理不可能の場合、どれだけ端末代が高い機種でも最高12,100円で同じ端末に交換することができます。
iPhoneシリーズの場合、100,000円を超える端末もあるので、かなり安いです。
なので、最大25,000円しか補償されないモバイル保険よりも優れていると言えるでしょう。
また、dカード GOLDを契約している場合も、購入から3年間の間であれば100,000円補償されるので、高い端末に相応しいといえます。
ただし、修理可能な場合、高い端末の方が修理代も高い場合もあるので、モバイル保険の方がお得に修理できそうです。
端末代が低い場合
次に、端末代が低い場合について解説します。
ahamoのケータイ補償サービスは、修理不可能の場合の交換時にかかる費用の最低額が、8,250円となっています。
モバイル保険で補償される金額が25,000円なので、33,250円以上の端末であれば、ahamoのケータイ補償サービスの方がお得に交換できることになります。
また、修理に関しては、ahamoのケータイ補償サービスの場合、補償対象内の故障しか無料にならないので、どんな故障でも補償するモバイル保険の方がお得と言えます。
12/28まで限定!他社からahamoへ乗換で8,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーのにじさんじ 8,000ptのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
ahamo(アハモ)のケータイ補償サービスは、機種代金が高いとお得になる場合がある
ahamoのケータイ補償サービスが高いかどうかについて解説しました。
この問いについて明確な答えを出すのは難しいですが、一つ言えることは、機種代金が高いのであればahamoのケータイ補償サービスに入っておいてもいいということです。
また、dカード GOLDをもし契約しているなら、3年間は安心なので、補償をつけないでもいいかもしれません。
保険に加入する際は、自身の端末の料金や、いつも修理してもらう頻度を考えて加入するようにしましょう。
12/28まで限定!他社からahamoへ乗換で8,000pt分のdポイント還元!
ahamo
公式サイトを見る>※JALマイレージバンク会員登録が必要。ahamo公式サイトTOP上部のバナーのにじさんじ 8,000ptのバナーをタップして表示されるページでエントリー後他社からMNPでahamoに期間内に乗り換えたユーザーが対象。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2301件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!