ahamo(アハモ)のケータイ補償サービスは高い?代わりはある?のサムネイル画像

ahamo(アハモ)のケータイ補償サービスは高い?代わりはある?

#ahamo

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • 【4/3まで申込限定】LINEMOスマホプランへ他社から乗換で15,000円相当還元!PayPayポイントあげちゃうキャンペーン開催中!※ミニプランでの契約、新しい番号での契約、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換、開通後のプラン変更は対象外。出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。PayPayポイントあげちゃうキャンペーン、招待プログラムとの併用不可
  • 月額990円(税込)で使えるLINEMOのミニプランが最大6ヶ月間実質無料!PayPayポイント還元キャンペーン開催中!※新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

ahamo(アハモ)のケータイ補償サービスは他に比べて高いのか?

【2022年12月更新】

ahamoには、ケータイ補償サービスというオプションが存在します。

内容としては、新しくahamoで購入した自身のスマートフォンが故障・水濡れ・盗難・紛失などのトラブルにあった時に、交換電話機を提供もしくは修理費用を補償するものです。

ただ、こういった補償のサービスには他にもあり、「ahamoのケータイ補償サービスは高いかも?」と不安になっている方もいるでしょう。

そこで当記事では、ahamoのケータイ補償サービスの料金や類似サービスに関する以下の事柄について解説します。

  • ahamoのケータイ補償サービスの月額料金、保証内容
  • 代わりに利用できる2つのサービスとの比較
  • dカードケータイ補償
  • モバイル保険
  • ahamoのケータイ補償サービスは高い?どういう時がお得?

ahamoのケータイ補償サービスの月額料金、保証内容

比較する前に、まずahamoのケータイ補償サービスの月額料金、補償内容について簡単に説明します。

後に述べる2つのサービスと比較するために確認しておきましょう。

月額料金

ahamoのケータイ補償サービスの月額料金は機種によって異なり、550~1,100円の間で設定されています。

一例として、最近のiPhoneの機種ごとに月額料金をまとめてみました。

  • iPhone SE(第3世代):550円
  • iPhone 13:825円
  • iPhone 13 Pro:1,100円
  • iPhone 12:825円
  • iPhone 12 Pro:1,100円
  • iPhone 11:825円
  • iPhone 11 Pro:1,100円

比較してみると、機種代金が高かったり、サイズが大きいものは月額料金が高いと見ていいでしょう。

サービス対象かどうかや、対応機種については公式サイトで確認できます。

補償内容

ahamoのケータイ補償サービスの保証内容は以下の2つがあります。

  • 水濡れや紛失、全損などの際に、負担金を支払うことで交換電話機を提供
  • 故障時の修理代金を一部サポート

交換電話機の提供には、対象機種によって定められた8,250円~12,100円の負担金が発生します。

また、修理代金のサポートに関しても、iPhoneの場合無料なのは1年だけで、2年目以降補償上限は5,500円になっています。

iPhone以外に関しても、補償対象内の故障であればずっと無料ですが、対象外の故障だと上限3,300円と限定されています。

2022年9月15日以降に発売した機種は、新たに提供開始した「smart安心補償」が対象サービスとなります。詳細は「ahamo(アハモ)でsmartあんしん補償はいらない?必要か解説」で解説しています。

【3/31まで申込限定】ahamo&ぼくたちのあそびばキャンペーン専用ページでエントリー&他社から乗換で5,000ptのdポイント(期間・用途限定)がもらえる!
ahamoの公式サイトahamo公式サイトへアクセス後、「ぼくたちのあそびば 5,000pt」のバナーをタップして表示されるエントリーページで事前エントリー後ahamoへ他社からSIMのみで乗り換えし、4/7までに回線開通を済ませた場合キャンペーン対象。※機種代金別途

代わりに利用できる2つのサービスとの比較

ahamoのケータイ補償サービスの概要について解説したので、本題の代わりになるサービスと料金が高いかなどを比較したいと思います。

当記事で比較するのは以下の2つのサービスです。

  • dカードケータイ補償
  • モバイル保険

それぞれ料金と補償内容について簡単に解説します。

先ほど説明したahamoのケータイ補償サービスと比較してみましょう。

dカードケータイ補償

1つ目はdカードケータイ補償です。

月額料金と補償内容は、dカードかdカード GOLDかによって違います。内容は以下の通りです。

dカードの場合

  • 月額料金:なし
  • 保証内容:利用中の端末が購入から1年以内に故障や全損した場合、新たに同一機種・同一カラーの端末をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用して購入すると、購入費用のうち最大10,000円分を補償する。

【要Webエントリー】dカード新規入会&各種設定&ご利用で最大4000ptのdポイントをプレゼント!
dカードのサイトを見る※付与されるdポイントはdポイント(期間・用途限定)となります。

dカード GOLDの場合

  • 月額料金:なし(ただし、年会費11,000円)
  • 補償内容:利用中の端末が購入から3年以内に故障や全損した場合、新たに同一機種・同一カラーの端末をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用して購入すると、購入費用のうち最大100,000円分を補償する。

dカードケータイ補償の場合、修理代金の補償はなく、新しく同じ端末を購入する時の補償のみになっています。

【要Webエントリー】dカード GOLD新規入会&利用&Webエントリーで最大11000ptのdポイントをプレゼント!
dカード GOLDのサイトを見る※付与されるdポイントはdポイント(期間・用途限定)となります。

モバイル保険

2つ目はモバイル保険です。

モバイル保険の月額料金と補償は以下の通りです。

  • 月額料金:700円
  • 補償内容:どんな事故でも修理可能であれば年間100,000円まで補償。さらに、修理不可能でも、同じ端物を購入するときに25,000円が補償される。

モバイル保険は、修理可能な故障に関しては手厚い補償があります。

また、1つの契約で3つの端末まで補償できます。(メイン端末に比べてサブ端末の補償金額は減ります。)

モバイル保険のサイトを見る

ahamoのケータイ補償サービスは高い?どういう時がお得?

これまで3つの補償サービスについて解説しましたが、実際どんなケースでahamoのケータイ補償サービスがお得と言えるのでしょうか。

ahamoのケータイ補償サービスが安くなるケース、他サービスの方がいいケースについて、端末代と修理できるかどうかを基準にまとめてみました。

  • 端末代が高い機種で修理不可能な場合:ahamoのケータイ補償サービスかdカード補償がお得
  • 端末代が高い機種で修理可能な場合:モバイル保険がお得
  • 端末代が安い機種で修理不可能な場合:端末の料金次第でどれがお得か決まる
  • 端末代が安い機種で修理可能な場合:モバイル保険がお得

ここからは、端末代が高いか低いかに分けて解説していきます。

端末代が高い場合

まず、端末代が高い場合について解説します。

ahamoのケータイ補償サービスは、修理不可能の場合、どれだけ端末代が高い機種でも最高12,100円で同じ端末に交換することができます。

iPhoneシリーズの場合、100,000円を超える端末もあるので、かなり安いです。

なので、最大25,000円しか補償されないモバイル保険よりも優れていると言えるでしょう。

また、dカード GOLDを契約している場合も、購入から3年間の間であれば100,000円補償されるので、高い端末に相応しいといえます。

ただし、修理可能な場合、高い端末の方が修理代も高い場合もあるので、モバイル保険の方がお得に修理できそうです。

端末代が低い場合

次に、端末代が低い場合について解説します。

ahamoのケータイ補償サービスは、修理不可能の場合の交換時にかかる費用の最低額が、8,250円となっています。

モバイル保険で補償される金額が25,000円なので、33,250円以上の端末であれば、ahamoのケータイ補償サービスの方がお得に交換できることになります。

また、修理に関しては、ahamoのケータイ補償サービスの場合、補償対象内の故障しか無料にならないので、どんな故障でも補償するモバイル保険の方がお得と言えます。

【3/31まで申込限定】ahamo&ぼくたちのあそびばキャンペーン専用ページでエントリー&他社から乗換で5,000ptのdポイント(期間・用途限定)がもらえる!
ahamoの公式サイトahamo公式サイトへアクセス後、「ぼくたちのあそびば 5,000pt」のバナーをタップして表示されるエントリーページで事前エントリー後ahamoへ他社からSIMのみで乗り換えし、4/7までに回線開通を済ませた場合キャンペーン対象。※機種代金別途

ahamo(アハモ)のケータイ補償サービスは、機種代金が高いとお得になる場合がある

ahamoのケータイ補償サービスが高いかどうかについて解説しました。

この問いについて明確な答えを出すのは難しいですが、一つ言えることは、機種代金が高いのであればahamoのケータイ補償サービスに入っておいてもいいということです。

また、dカード GOLDをもし契約しているなら、3年間は安心なので、補償をつけないでもいいかもしれません。

保険に加入する際は、自身の端末の料金や、いつも修理してもらう頻度を考えて加入するようにしましょう。

【3/31まで申込限定】ahamo&ぼくたちのあそびばキャンペーン専用ページでエントリー&他社から乗換で5,000ptのdポイント(期間・用途限定)がもらえる!
ahamoの公式サイトahamo公式サイトへアクセス後、「ぼくたちのあそびば 5,000pt」のバナーをタップして表示されるエントリーページで事前エントリー後ahamoへ他社からSIMのみで乗り換えし、4/7までに回線開通を済ませた場合キャンペーン対象。※機種代金別途

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】

  • 【4/3まで申込限定】LINEMOスマホプランへ他社から乗換で15,000円相当還元!PayPayポイントあげちゃうキャンペーン開催中!※ミニプランでの契約、新しい番号での契約、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換、開通後のプラン変更は対象外。出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。PayPayポイントあげちゃうキャンペーン、招待プログラムとの併用不可
  • 月額990円(税込)で使えるLINEMOのミニプランが最大6ヶ月間実質無料!PayPayポイント還元キャンペーン開催中!※新規契約とMNP乗換で対象。スマホプランは対象外。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。※PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可。特典は出金・譲渡不可。

LINEMO公式サイトを見る

LINEMO

dカード GOLDでahamoをよりお得に使える!

  • 毎月5GBahamoのデータ通信容量が「ボーナスパケット特典」でプラス!※ahamoご利用料金の支払いをdカードに設定する必要あり※ahamoの利用可能データ容量に毎月+5GB増量
  • Webでの新規入会&ご利用&要Webエントリーで合計最大11,000ポイントを進呈!※dポイント(期間・用途限定)での付与 ※申込翌々月末までのご入会対象 ※dカード GOLDは年会費11,000円(税込)がかかります。
  • 3年間最大10万円分のケータイ補償を受けられる!※補償条件:偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合
  • ▼以下公式サイトで詳しくチェック▼

dカード GOLDのサイトを見る

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

弊社ではahamoや複数の他社オンライン専用プランや格安SIM回線を実際に契約した上で、利用者目線のレビュー記事や疑問点の解消につながるコンテンツを随時制作しています。

ahamo(ドコモ)回線のSIMカードをiPhoneに差し込んで画面上部に通信会社名を表示させた写真

povo 2.0で到着したSIMカード一式の画像

Featured

注目の記事

ahamo&ぼくたちのあそびばキャンペーン専用ページでエントリー&他社からSIMのみ乗換で5,000ptのdポイント(期間・用途限定)がもらえる!※機種代金別途

ahamoの公式サイトを見る