- LINEMOスマホプランへ他社から乗換で10,000円相当還元!PayPayポイントあげちゃうキャンペーン開催中!※ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。新規契約は3,000円相当還元。
- 月額990円(税込)で使えるLINEMOのミニプランが最大6ヶ月間実質無料!PayPayポイント還元キャンペーン開催中!※他社から乗換や新規契約でミニプラン利用が対象。

3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
目次
ahamo(アハモ)からの乗り換えはどのプランがおすすめ?
【2023年1月更新】
「20GBも使わない」「電話回線を使った通話はほとんどしなくなった」など、使用環境が変わりahamoのから乗り換えを検討しているけれど自分に合ったプランを探すのは選択肢が多く大変ですよね。
通信品質を重視するならLINEMOやpovoがおすすめですが、データ容量と料金の安さも重要なポイントです。
今回の記事ではahamoからの乗り換えにおすすめなプランをご紹介しています。
他社に乗り換える方法もありますが、ahamoを使ったまま他社のSIMをプラスする「デュアルSIM」も注目です。
ahamo(アハモ)から乗り換えたほうが良い人
次のような人はahamoのプランに適していないので、使用環境に合った通信事業者を検討したほうが良いでしょう。
必要なデータ容量が20GB以下
ahamoのプランは20GBプランのみで、3GB、10GBの容量の小さいプランはありません。
余ったデータ容量はくり越しやシェアできず翌月にはリセットされてしまうため、ムダになってしまいます。
20GBを使い切れていない人は、必要なデータ容量のプランに乗り換えましょう。
毎月の使用データ量が3GB以下なら、ソフトバンクのLINEMOのミニプランが月額990円(税込)と低価格でおすすめです。
LINEMOミニプランが最大6ヶ月実質無料キャンペーン開催中!
LINEMO公式サイトを見る新規契約とMNP乗換で対象。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換や新規契約は対象外。
5分以内の通話はほとんどしない
ahamoのプランは基本料金に5分以内の国内通話使い放題が含まれています。
他社では550円程度の有料オプションなので短い通話の多い人にはお得なプランですが、通話をしない人はもっと料金の安い事業者を探したほうがスマホ代を節約できます。
ドコモのサービスは使わない
ahamoユーザーはdポイントがたまりやすく、利用料金1,000円(税抜)につき10ポイントが付与されます。
その他dカードを持っていれば毎月1GB(dカードゴールドなら5GB)がもらえたり、dカード ポイントモールのポイント付与率があがったりとドコモサービスに対するメリットがありますが、他のポイントサービスを使っている人にはあまりメリットはありません。
3GBプランならLINEMO
毎月の使用データ量が3GB以下なら、ソフトバンクグループのLINEMOがおすすめです。
格安SIMと同等の基本料金とソフトバンクの高品質な通信環境で、新規、乗り換え共に加入者が増えており、PayPayに紐づいた特典も多いためPayPayユーザーからも支持されています。
LINEサービスで使用したデータ消費量はカウントされない「LINEギガフリー」を活用すれば、1ヵ月3GBで十分に過ごせるでしょう。
- 基本料金:3GB 990円(税込)
- LINEギガフリー:LINEトーク、ビデオ通話など、主要LINEサービスのデータ使用量は消費データ量にカウントされず使い放題
- 通話オプション:5分以内かけ放題/550円(税込) 完全かけ放題/1,650円(税込)
LINEMOミニプランが最大6ヶ月実質無料キャンペーン開催中!
LINEMO公式サイトを見る新規契約とMNP乗換で対象。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換や新規契約は対象外。
1GB以下ならドコモのエコノミーMVNO
今注目の格安SIM「ドコモのエコノミーMVNO」はデータ使用量が少なくとにかくスマホ代を安くしたいという人におすすめです。
ドコモ回線のMVNO(格安SIM)はいくつもありますが、中でもOCNモバイルONEは550円(税込)で0.5GBから気軽にスタートできます。
- 0.5GB:550円(税込)
- 1GB:770円(税込)
- 3GB:990円(税込)
- 6GB:1,320円(税込)
- 10GB:1,760円(税込)
MVNO回線なのでahamoやLINEMO、povoのようなキャリア回線よりは通信品質は落ちるものの、格安SIMの中では安定した通信速度を保っています。
OCNモバイルONEは通話料の安さも注目です。
ahamoの通話料は22円/30秒ですがOCNモバイルONEなら11円/30秒の半額になります。
他の格安SIMでも指定のアプリを使って通話が安くなるプランはありますが、OCNモバイルONEは通常の電話アプリからの操作で割引料金が適用されるため手間がかかりません。
20GBプランなら楽天モバイル
ahamoと同等の20GBプランで比較すると楽天モバイルが最も安くRakuten Linkを使えば国内通話はかけ放題なので、ahamoの5分以内通話無料分を考えても楽天モバイルが最安値です。
20GBは必要だけど「さらに安くしたい」という人は、キャリア回線のLINEMOやpovo、楽天モバイルがおすすめです。
- ahamo:2,970円(税込)/5分以内国内通話かけ放題 無料
- povo:2,700円(税込)/5分以内国内通話かけ放題 550円(税込)
- LINEMO:2,728円(税込)/5分以内国内通話かけ放題 550円(税込)
- 楽天モバイル:2,178(税込)/国内通話かけ放題 無料
余ったデータ量は4社ともくり越しできないので、使用量にバラつきがある人はpovoやくり越しサービスのある格安SIMがおすすめです。
iPhone 14や対象端末を購入すると最大24,000円相当分ポイント還元!楽天モバイルに回線のみで乗り換えで8000円相当ポイント還元!
楽天モバイル公式サイトを見る※楽天回線エリアならデータ使い放題!契約前に楽天回線エリアを上記公式サイトからご確認ください。
20GB以上必要な人は乗り換えかデュアルSIM
ahamoには20GBプランの他にプラス80GBの大盛りオプション「ahamo大盛り」があります。
合計100GBで4,950円(税込)ですが、100GBでは多すぎるという人もいるでしょう。
20GB以上100GB未満が必要な人は、必要なデータ容量プランがある他社に乗り換えるか、サブ回線を契約し「デュアルSIM」にする方法など複数の選択肢がります。
20GB以上100GB未満プラン
20GB以上のプランを提供している通信事業者は少なく、大手キャリアの無制限プラン以外になると以下の5社が代表的です。
イオンモバイルは10GB単位のプラン設定があり、くり越しもできるのでムダなく使えます。
- povo:60GB/6,490円(税込)/90日間
- イオンモバイル:30GB/3,058円(税込)40GB/4,158円(税込)50GB/5,258円
- 楽天モバイル:20GB以上3,278円(税込)
UQモバイル:くりこしプラン +5G(L)(25GB)/3,828円(税込)
ワイモバイル:シンプルL(25GB)/4,158円(税込)
ahamo+サブ回線のデュアルSIM
最近注目を集めている「デュアルSIM」は、1つの端末に複数のSIMカードを設定し用途に合わせて使い分ける方法です。
1つの端末に2つのSIMをさせる「デュアルSIM端末」はあまり販売されていないため、「物理SIM+eSIM」の組み合わせで2種類の回線を設定する方法が増えています。
eSIMを提供している通信事業者や対応している端末はまだ多くありませんが、iPhone XS以降や最新のAndroid端末には搭載されています。
ahamoをメイン回線として使いeSIMでドコモ以外の回線を設定すれば、一方に通信障害が起きた時にもう一方でカバーできるので、サブ回線として準備しておくのも良いでしょう。
また足りないデータ量を補うことが目的なら、音声SIMではなくデータ専用SIMにする方法もあります。
データSIMは音声SIMよりも基本料金が安い場合があるので、上手く組み合わせると理想の通信環境が作れます。
おすすめeSIM 4選
データ使用量にバラつきがあるならpovo
毎月のデータ量にバラつきがある人は、データ量をトッピングできるpovoがおすすめです。
「月額〇円」「〇GB/月」のように月単位でなく必要なタイミングで必要な量を追加購入します。
基本料金は0円で180日以内にトッピングを購入すればいいので、自由にコントロールできるプランです。
回線はauのキャリア回線なので、ahamoから乗り換えても通信品質に差を感じることはないでしょう。
- 1GB:390円(税込)/7日間
- 3GB:990円(税込)/30日間
- 20GB:2,700円(税込)/30日間
- 60GB:6,490円(税込)/90日間
- 150GB:12,980円(税込)/180日間
- データ使い放題:330円(税込)/24時間
データ量が必要になった時点で追加購入すれば良いので、効率的でムダがありません。
ただし有効期限内に使い切ることが必要なので、大容量のトッピングの方が1GB当たりの料金は安くなりますが、必要に応じた量を購入しましょう。
povo 2.0は基本料金0円でオールトッピング方式が魅力!
povoの公式サイト
乗り換え+端末購入
乗り換えと同時に端末も購入したい人は、端末セットのある通信事業者を選びましょう。
キャッシュバックをねらうならLINEMO
LINEMOは2021年6月5日~終了日未定で「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」を実施中です。
他社からLINEMOのスマホプランに乗り換えた方全員に、10,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。
さらに、LINEMOでは2回線目以降の追加申し込みで3,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施されており、子供用に回線追加を考えている方にもおすすめです。
- ミニプラン:990円(税込)
- スマホプラン:2,728円(税込)
ワイモバイルオンラインショップで申込ならSIMのみで最大11,000円相当キャッシュバックワイモバイルオンラインショップワイステーションでネット申込ならSIMのみで最大15,000円相当キャッシュバック!
ワイステーションのサイトを見る
iPhoneのリユース品がねらい目のUQモバイル
UQモバイルではau認定リユース品がお買い得です。
いわゆる「中古品」ですが専門御者の品質検査をクリアした製品で不具合があった場合は購入日より30日間は無償で交換してくれます。
- iPhone SE(第2世代)64GB:4,800円~/128GB 9,900円~
この他にも乗り換えかつ一括購入で5,000円前後の機種もあるので、定期的にオンラインストアを覗いてみると目玉商品に出会えるかもしれません。
低速通信の「節約モード」に設定すればデータ消費量はカウントされないので、テキストのみのサイトやSNSを利用する時は、モードを切り替えれば毎月の基本データ量以上に使えます。
- くりこしプラン +5G(S)3GB:1,628円(税込)
- くりこしプラン +5G(M)15GB:2,728円(税込)
- くりこしプラン +5G(L)25GB:3,828円(税込)
【UQオンラインショップ限定】他社から乗り換えでSIMのみ契約で最大13,000円相当還元!UQモバイルオンラインショップを見る※他社からMNPで乗換の場合の金額。au、povoからの乗り換えは対象外となります。くりこしプラン+5G(S/M/L)をeSIMで契約&増量オプションII加入の場合適用。
ahamoから乗り換えは他社orデュアルSIM
ahamoのプランが合わなくなってきた時は、他社へ乗り換える方法もありますがahamoをメイン回線にして他社をサブ回線契約する方法もあります。
キャリア回線にこだわる人は、LINEMOやpovoのどちらかがおすすめです。料金の安さを重視するなら楽天モバイルが有力候補になるでしょう。
まずは直近3ヵ月のデータ使用量や通話時間を確認し、現在の使用状況を明確にしてから自分に必要なプランを探しましょう。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
3GBで月額990円!ソフトバンクのLINEMOもおすすめ!【PR】
- LINEMOスマホプランへ他社から乗換で10,000円相当還元!PayPayポイントあげちゃうキャンペーン開催中!※ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗換は対象外。新規契約は3,000円相当還元。
- 月額990円(税込)で使えるLINEMOのミニプランが最大6ヶ月間実質無料!PayPayポイント還元キャンペーン開催中!※他社から乗換や新規契約でミニプラン利用が対象。
ahamoなら月2,970円※機種代金別途でデータ容量20ギガで安心!【PR】
- ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!iPhone 14やiPhone SEもセット販売中!
- ahamoなら通話が5分以内なら何度でも無料!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
About
アプリポについて
Profile