
アハモ(ahamo)は留守電(留守番電話)ができない?対応していない?【ドコモ新プラン】
目次
ahamo(アハモ)は留守電(留守番電話)に対応してる?
NTTドコモの2020年12月3日の発表により、新料金プラン「ahamo(アハモ)」が発表されました。
20GBの月間データ通信容量で、1回5分間までの通話料無料付きで月額2,970円(税込)で利用できるという、格安・大容量のプランとなっています。
ネットでの申込みとサポートに限定することで、対面での対応負担を減らし、デジタル慣れしている若い世代をターゲットとした新プランと言えます。
ahamoでは、例えばキャリアメール(@nttdocomo.ne.jpで終わるメールアドレス)など、今までのドコモのサービスでは当たり前のように使えていたサービスがシンプル化のためカットされています。
そのため、他のオプション的機能や留守電(留守番電話)サービスなどへ対応しているか?気になる方も多いと思います。
当記事では、ahamo(アハモ)で留守電(留守番電話)に対応しているか解説します。
ahamo(アハモ)は留守電(留守番電話)に非対応!
<ドコモ公式サイト>ahamoの提供条件についてを見ると、ahamoの提供サービスと非対応サービスが一覧になって確認ができます。
その中の留守番電話の項目を見ると非対応を表す「ー」が表示されており、結論から言うとahamo(アハモ)は留守電(留守番電話)に対応していないことがわかります。
ahamoは主に電話や音声サービスをあまり使わなくなってきているデジタル・ネット・SNS慣れした若い世代に照準を絞っており、サービスの簡略化のため、オプションでの提供も含め留守電(留守番電話)に対応しない方針のようです。
アハモは月額2,970円(税込)で月間データ容量が20GB!さらに1回5分間までの通話料が何回でも無料!
ahamo(アハモ)が留守電に対応していない理由は?
留守電は、相手が電話が出なかった時に音声メッセージを残すことができ便利ですが、一方で、電話に相手が出なければ、LINEやSNSなどのメッセージツールにメッセージを残せば良い…
と若い世代が考えている点が、留守電のサービスに対応していない理由になりそうです。
NTTグループ「OCNモバイルONE」ならオプションで留守電に対応!
NTTドコモと同じく、NTTグループの「NTTコミュニケーションズ」が提供している格安スマホ(SIM)サービス「OCNモバイルONE」は、電話対応のSIMが、
- 通信容量1GB/月コース・・・月額1,298円(税込)
- 通信容量3GB/月コース・・・月額1,628円(税込)
- 通信容量6GB/月コース・・・月額2,178円(税込)
- 通信容量10GB/月コース・・・月額3,168円(税込)
- 通信容量20GB/月コース・・・月額4,840円(税込)
- 通信容量30GB/月コース・・・月額6,578円(税込)
で利用できます。
1GB〜6GB程度の通信量しか、月間で使用しないユーザーにとっては、ahamoと比べても大変お得に利用できる格安スマホ(SIM)サービスです。
OCNモバイルONEは、月額330円(税込)のオプションサービスとして留守電(留守番電話)に対応しており、通信容量のギガ数が少なくても困らない人で、留守電を使いたい人の場合は大変おすすめです。
dカードは年会費無料でアハモで使える特典アリ!
- 1年間最大1万円分のケータイ補償を受けられる!
- 2021年9月より提供予定!毎月1GBアハモのデータ通信容量が「ボーナスパケット」でプラス!
- dカードの年会費は永年無料!
- 新規ご入会&各種設定&ご利用に応じて[要Webエントリー]合計最大8,000ポイントプレゼント!
- ▼以下公式サイトで詳しくチェック▼
dカード GOLDでアハモをよりお得に使える!
- 3年間最大10万円分のケータイ補償を受けられる!
- 2021年9月より提供予定!毎月5GBアハモのデータ通信容量が「ボーナスパケット」でプラス!
- 新規ご入会&各種設定&ご利用に応じて[要Webエントリー]合計最大13,000ポイントプレゼント!
- ▼以下公式サイトで詳しくチェック▼
Follow