ドコモのメールアドレスをauに持ち運びで引き継いで使える?のサムネイル画像

ドコモのメールアドレスをauに持ち運びで引き継いで使える?

/ 最新情報確認日:2023年5月25日

#au

auに乗り換えてもドコモのメールアドレスは使えるのか?

auは大手携帯電話会社のうち1社のKDDIの通信回線ブランドで、国内トップのNTTドコモに次ぐ契約者数・シェアを誇ります。

携帯電話会社間の乗り換え円滑化の流れから、NTTドコモより「キャリアメール持ち運びサービス」の開始がアナウンスされましたがそれにより、NTTドコモで使っていたキャリアメールアドレスをauで使うことは可能なのでしょうか?

この記事では、auでドコモのキャリアメールアドレスを利用することはできるのか?持ち運び制度の対象になるのか?解説します。

auでドコモのメールアドレスを継続して使えるようになった

2021年12月16日より、NTTドコモは他社に乗り換えてもドコモのキャリアメールアドレスを使い続けることができるサービス「ドコモメール持ち運び」の提供をスタートさせました。

au等の他社へ乗り換え後も、月額330円(税込)のメールアドレス維持費用をNTTドコモに支払い続けることで、auなど他社に乗り換えてもドコモのキャリアメールアドレスを継続して利用することが可能になりました。

他社から乗り換えでiPhone 14など最新機種が最大22000円割引!
auオンラインショップを見る

「キャリアメール持ち運びサービス」は乗り換え元の携帯電話会社がサービスに対応してさえいれば、乗り換え先がどの会社であってもメールアドレスを維持できる仕組みになっています。

また、auに乗り換え後はau発行のメールアドレスも合わせて使えるようになります。

ドコモ解約から31日以内に「ドコモメール持ち運び」に申し込む必要がある

「ドコモメール持ち運び」を利用するためには、必ずMNP・解約後31日以内に以下のドコモメール持ち運びサービスサイト上で申込みが必要となります。

ドコモメール持ち運びサービスサイト

解約後31日を超えてしまうと、ドコモメール持ち運びを利用することはできず、auでドコモのメールアドレスを使い続けることはできなくなってしまいます。

他社から乗り換えでiPhone 14など最新機種が最大22000円割引!
auオンラインショップを見る

iPhoneやAndroidのメールアプリでドコモのメールを受信できる

iPhoneであれば、標準のメールアプリで「iPhoneドコモメール利用設定」を行うことで、auに乗り換えた後もドコモのキャリアメールアドレスの利用ができます。

iPhoneの標準メールアプリは複数アカウントの受信に対応しているので、au発行のメールアドレスと合わせて利用することもできます。

Android端末の場合IMAPに対応したメールアプリであれば、ドコモのキャリアメールアドレスを利用できます。

他社から乗り換えでiPhone 14など最新機種が最大22000円割引!
auオンラインショップを見る

設定方法の手順などはドコモメール持ち運びサービスサイトに記載があります。

ドコモメール持ち運びサービスサイト

au提供のキャリアメールや大手IT企業によるフリーメールも利用可能

auには専用のキャリアメールの提供があります。

そのため、ドコモのメールアドレスを維持しなくても、auにより発行されるキャリアメールを使うか、

  • Gmail
  • Yahoo!メール
  • Apple提供のiCloudメール

など無料で安定性の高いメールアドレス提供サービスも利用が可能です。

AppleやGoogle、Yahoo!などの大手ネット系企業のフリーメール等を利用することによって、有料のキャリアメールに縛られずに生活することができ、乗り換え時の手間や維持費が減ってスマホ回線契約の自由度が高まります。

他社から乗り換えでiPhone 14など最新機種が最大22000円割引!
auオンラインショップを見る

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。

新規&他社から乗り換えでiPhone 14など
最新機種が最大22000円割引!

auオンラインショップを見る