- 楽天モバイルの最強プランはギガ(データ容量)をどれだけ使っても最大3,278円(税込)。人口カバー率は99.9%!
- 毎月のデータ利用量が1GBなら1,078円(税込)でさらに安くなる
- Rakuten Linkからの電話発信なら何度&何分間長電話しても通話料が無料!

BIC SIMからahamo(アハモ)への乗り換えはおすすめ?注意点は?
/ 最新情報確認日:2023年7月9日
広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
楽天モバイルはiPhone 15の販売価格が4キャリアで最安!【PR】
目次
BIC SIMからahamo(アハモ)への乗り換えはおすすめ?
BIC SIMは料金の安さとデータくり越しでギガをムダ無く消費できると好評ですが、通信品質の低さや大容量プランがないことでahamoへ乗り換えを検討しているユーザーもいるでしょう。
また、乗り換えるときの手数料や違約金がいくらかかるのか、不安に感じている人もいるかもしれません。
今回の記事ではBIC SIMからahamoへ乗り換えないほうがいい場合や、乗り換えにかかる注意点などを解説しています。
BIC SIMは2年縛りはなく違約金は発生しませんが、最低利用期間が約2カ月あるのでこの期間は乗り換えできません。
BIC SIMで速度遅延や通話にノイズが入るなど、乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
BIC SIMからahamoへの乗り換えがおすすめな場合
速度遅延や通話品質でストレスを感じていたり大容量のプランを検討している人は、ahamoへ乗り換えがおすすめです。
昼間と夕方の速度に不満を感じている
BIC SIMは「格安SIMの中でも通信品質が安定している」という口コミも見られますが、混雑がピークになる昼間や夕方の時間帯はやはり遅延の声が上がっています。
会社の昼休みや帰宅時に動画を視聴する人にとってはストレスを感じるかもしれません。
ahamoはドコモ回線と同等の品質を提供しているため、格安SIM回線よりも安定しています。
通信速度は地域や場所によって異なるので一概には言えませんがBIC SIMの通信速度でストレスを感じている人はahamoへ乗り換えたほうがよいでしょう。
34GB以上使いたい
BIC SIMは20GB2,000円(税込)でahamoの同プランよりも安く使えますが、それ以上になると220円(税込)/1GBでチャージが必要です。
ahamo大盛りは100GBで4,950円(税込)なので34GB以上使う人はahamoへ乗り換えたほうが安くなります。
- BIC SIM20GB:2,000円(税込)
- ahamo20GB:2,970円(税込)
- ahamo大盛り100GB:4,950円(税込)
- BIC SIM34GB:20GB2,000円+220円×14GB=5,080円
電話品質にこだわりたい
通信速度と同様に通話品質も不満に感じている人はahamoがおすすめです。
BIC SIMは通常の電話料金が11円/30秒とahamoの半額で提供しており料金的にはお得ですが通話中にノイズが入ったり途切れることもありahamoの品質より劣ります。
また、通話割引が適用されるのは専用アプリ「みおふぉんダイヤル」から発信した場合のみなので、着信履歴やサイトのリンクから発信する時は通常料金です。
通話かけ放題サービスはahamoのほうが充実しています。
- 5分以内かけ放題:ahamo・0円/BIC SIM・500円(税込)
- 完全かけ放題:ahamo・1,100円(税込)/BIC SIM・1,400円(税込)
BIC SIMからahamoへの乗り換えをおすすめしない場合
月々のデータ使用量にバラつきがあり余ってしまう人は、BIC SIMを使い続けた方がムダがありません。
また、店頭サポートが必要な人も乗り換えないほうがよいでしょう。
データシェアやくり越しを利用したい
BIC SIMは当月中に使いきれなかったデータ容量は翌月末までくり越せます。
データシェアもできるので、家族や複数台の通信機器とデータ容量を分け合うことも可能です。
ahamoは1カ月の使い切りプランでシェアサービスもないため、1台の端末でしか使えません。
データ容量をムダなく使いたい人やシェアサービスが必要な人は、BIC SIMを使いましょう。
店頭サポートを受けたい
BIC SIMは全国のビックカメラ店頭でSIMの変更や再発行、SIMの追加がなどのサポートが受けられます。
ahamoのサポートは基本はオンラインのみでドコモショップでサポートを受ける場合は3,300(税込)/回が必要です。
BIC SIMからahamoへ乗り換えにかかる料金
BIC SIMからahamoへ乗り換える際は、手数料や違約金はかかりません。
BIC SIMの最終利用月にかかる料金とahamoの初月料金を把握し、ムダな支払が発生しないようタイミングを調整しましょう。
転出・転入手数料は無料
BIC SIMから転出する時もahamoに転入する時も、手数料はかかりません。
解約月の料金は日割りにならない
BIC SIMの最終月の利用料金は日割りではなく満額請求されます。
月の途中で乗り換えた場合でも1カ月分の料金が発生するため、ahamoの初月利用料金と二重払いになる期間をできるだけ無くすには、月末付近の手続きがおすすめです。
ahamoの利用開始月の料金は日割り計算されます。
BIC SIMからahamoへ乗り換えの注意点
BIC SIMは契約日期間によっては解約できない場合があります。
その他乗り換え時の注意事項を確認し、スムーズに手続きできるように準備しておきましょう。
乗り換え手続きはWebのみ
乗り換えの手続きはWebのみで、店頭や電話では受け付けていません。
BIC SIMの最低利用期間は約2カ月
BIC SIMの最低利用期間は利用開始月の翌月末です。この期間は解約そのものができません。
解約の申し出をしても予約扱いになり、実際に解約されるのは最低利用期間を過ぎてからになります。
MNP予約番号の有効期限内に手続きする
MNP予約番号の有効期限は発行日より15日間ですがahamo申し込み時に10日以上の残日数が必要です。
発行には即日〜最大4日間かかるので、月末までに乗り換え手続きが終わるようにタイミングを考えて準備しましょう。
34GB以上使うならBIC SIMからahamoがおすすめ
BIG SIMの20GBプランで足りない人は10GB程度ならデータチャージで補えばいいですが、14GB以上チャージするならahamo大盛りプランのほうが安くなります。
またahamoのほうがかけ放題サービスも300円安く通話品質も高いので、電話機能を重視する人におすすめです。
くり越しやデータシェアを使って家族や複数台で利用したい人は、BIC SIMをそのまま使い続けた方がよいでしょう。
乗り換える月はBIC SIMの利用料金は日割りにならないので、ahamoの初月料金と二重払いにならないように月末付近の手続きがおすすめです。
違約金はありませんが最低利用期間が約2カ月ありこの期間は乗り換えできないので注意しましょう。
BIC SIMからahamoに乗り換える場合の手順&やり方は?
BIC SIMからahamoに乗り換える手順は、
- 手持ちのスマホ端末をBIC SIMで使っていて、それをahamoに持ち込んで利用したい場合
- BIC SIMへの乗り換え時にスマホ端末を新たに購入して利用したい場合
でそれぞれ異なります。
手持ちのスマホ端末をBIC SIMで使っていて、それをahamoに持ち込んで利用したい場合
- 手持ちのスマホ端末がahamoの対応端末に含まれているかどうかahamoの公式サイトで確認する※ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
- 対応端末に含まれていることが確認できたら、BIC SIMでMNP転出のための予約番号を発行する
- ahamo公式サイト上でMNPでahamo(SIMカードで契約 or eSIMで契約)に申し込む(ahamoを店舗でのサポートを受けながら申込みたい場合はこちら)
- 契約審査通過後、利用開始日にahamoからSIMカードが到着する or eSIMが利用可能になる
- SIMカードで契約の場合はSIMカードを入れ替えた後、APN設定をすることで、ahamoが利用可能になる
- ahamo回線の利用ができているかどうかを、Wi-Fiをオフにしてデータ通信や電話を使ってチェックする
ahamoへの乗り換え時にスマホ端末を新たに購入して利用したい場合
- ahamoの公式サイトで購入できるスマホ機種の中から、購入するスマホ機種を選ぶ
- BIC SIMでMNP転出のための予約番号を発行する
- ahamo公式サイト上でMNPでahamo(スマホとSIMをセットで購入)に申し込む(ahamoを店舗でのサポートを受けながら申込みたい場合はこちら)
- 契約審査通過後、利用開始日にahamoからスマホとSIMカードのセットが到着する
- ahamoが利用可能になる
- ahamo回線の利用ができているかどうかを、Wi-Fiをオフにしてデータ通信や電話を使ってチェックする
ahamo(アハモ)に申し込む際に必要なものは?
BIC SIMからahamoに移行する場合、申込みの際には、以下の4点を用意する必要があります。
- 運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類(詳しくはahamo公式サイトの申込み時に記載があります)
- 支払いのためのクレジットカード情報もしくは銀行口座情報
- MNP予約番号
- キャリアメール以外のメールアドレス
上記4点が用意されていない場合は、ahamoに申込みができません。事前に用意する必要があります。
ahamo公式サイト上で手続きを開始するには?
ahamo公式サイト上で、BIC SIMなど他社からの移行を申し込む手順を解説します。
1.ahamo公式サイトの「今すぐ申し込み」をタップします
2.表示されたページ上で、「docomoを契約していない方」のうち、スマホとセットで購入する場合は「スマホとSIMをセットで購入」、SIMのみ契約する場合は、「SIMのみを購入」を選択して「次へ」ボタンをタップします
※今回は「SIMのみを購入」の手順を解説します
3.BIC SIMで使用していた電話番号を引き継ぎたい場合は、「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し「次へ」をタップします
4.かけ放題オプションが必要ない場合は、「かけ放題オプションを申し込まない」を選択します。毎月の支払い金額シミュレーションが表示されるので、問題なければ「次へ」をタップします
5.契約前の確認事項が表示されるので、自身の端末が対応しているか未確認の場合は「対応端末を確認」ボタンをタップして、お持ちのスマホ端末がahamoの対応端末に含まれるかを確認します。対応していることを確認済みの場合は「このまま手続きへ」をタップします
6.申し込み前の準備が表示されるので、下にスクロールしながら必要書類等を確認していきます。内容を確認し問題なければ「準備OK」をタップします
7.dアカウントを持っていない場合はメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。※dアカウントをすでに持っている場合は、「持っている」を選択してください
8.入力したメールアドレスに届いたワンタイムキーを入力します
9.「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」「MNPで引き継ぐ電話番号」を入力して「次へ」をタップします
10.MNP申込み受け付け・支払い方法の設定が完了後、審査に通過すると「申込受付の完了メール」が届きます
11.後日SIMカード等が届く or eSIMが利用可能になるので、お持ちのスマホ端末でahamoを利用する場合は同封の案内に従ってSIMカードの挿入と設定を行うことで、ahamoの利用スタートです。BIC SIMはahamo回線開通時に自動的に解約となります
ahamoでは他社より持ち込んだスマホ端末の動作保証はしていない
ahamoやNTTドコモでは基本的に、他社で販売されていたスマホ端末をahamoに持ち込む際の動作保証は行っておりません。
そのため、万が一ahamoに移行した際にスマホ端末で動作に問題があった場合でもサポートを受けることはできません。
不安な方は、ahamoでのSIMカードとスマホ端末のセット販売を利用すると良いでしょう。
ahamoでは他社で販売されたスマホやSIMフリーのスマホを含め、対応端末が発表されていますが、どちらもahamoで独自に検証した結果であり、対応端末に含まれている端末であれば動作する可能性が高いですが、あくまで他社からの持ち込みは自己責任となっています。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2299件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!