BingのAIチャットGPTはiPhone&Androidのスマホアプリで使える?【マイクロソフト】のサムネイル画像

BingのAIチャットGPTはiPhone&Androidのスマホアプリで使える?【マイクロソフト】

#BingのAIチャット検索

Open AIと連携「新しいBing」のチャット型検索エンジン

【2023年2月更新】

2023年2月現在、MicrosoftがOpen AIの技術を活用して開発した検索エンジン「新しいBing」が話題になっています。

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • BingのAIチャットのプレビュー版参加者はiPhoneやAndroidのBingアプリやEdgeブラウザアプリで使える
  • 最新版のiPhoneやAndroidアプリにアップデート後にプレビュー版が利用できるアカウントでログイン
  • BingのAIチャットを利用するためには順番待ちリストへ参加する必要がある

AIチャット検索がスマホのBingアプリやEdgeブラウザアプリで使える

スマホ向けの新しいBingは2023年2月下旬より、

  • iPhoneやAndroidアプリ版のBingアプリ
  • iPhoneやAndroidアプリ版のEdgeブラウザ

でBingのAIチャット検索のプレビュー版にPCからアクセスできているユーザーのみが利用できるようになりました。

:Edgeブラウザアプリ、:Bingアプリ

Edgeブラウザアプリで新しいBingのAIチャット検索を使う手順

  1. Edgeブラウザアプリを開いてBing検索画面の「New Bing」をタップ
  2. 検索したい内容を入力後、「チャット」をタップ
  3. AIによる解答が生成され、必要に応じて質問と回答を繰り返して情報を探索できます。

Bingアプリで新しいBingのAIチャット検索を使う手順

  1. Bingアプリを開いて下部タブの真ん中の「チャット型のbアイコン」をタップ
  2. 検索したい内容を入力する
  3. AIによる解答が生成され、必要に応じて質問と回答を繰り返して情報を探索できます。

BingのAIチャット検索は順番待ちリストへの参加が必要

新しいBingのAIチャット検索は、順番待ちリストに参加したユーザーから優先的にテスト公開されたサービスを利用できるようになってきています。

詳しい手順は以下の記事で紹介しています。

順番待ちリストに参加後、新しいBingのAIチャットが利用できるようになったことを伝えるメールが、Microsoftアカウントの登録メールアドレス宛に届きます。

最新版アプリにアップデート後にプレビュー版が使えるアカウントでログイン

新しいBingのAIチャットが利用できるようになったことを伝えるメールが、Microsoftアカウントの登録メールアドレスに届いているのに、スマホのBingアプリやEdgeブラウザアプリで新しいBingのAIチャット検索が使えない場合は、

  • お使いのスマホのOSやBingアプリ、Edgeブラウザアプリが最新版にアップデートされているかを確認する
  • BingのAIチャット検索が利用できるMicrosoftアカウントでBingアプリやEdgeブラウザアプリにログインしているかどうかを確認する

等の項目を確認してみてください。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。