BingのAIチャット検索の仕方や使い方は?PCとスマホでのやり方を解説のサムネイル画像

BingのAIチャット検索の仕方や使い方は?PCとスマホでのやり方を解説

/ 最新情報確認日:2023年8月14日

#BingのAIチャット検索

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

BingのAIチャット型検索エンジンの使い方を解説

2023年2月より、MicrosoftがOpen AIの技術で開発したチャット型検索機能「新しいBing」が話題になっています。

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • BingのAIチャット検索機能は2023年5月よりオープンプレビュー版となり一般公開され順番待ちリストは廃止
  • BingのAIチャット検索はEdgeブラウザでMicrosoftアカウントにサインインすれば誰でも使えるように
  • EdgeブラウザはWindows以外にもiPhoneやAndroid、Mac版アプリが用意されている
  • 新しいBingはOpenAIのGPT-4が無料で一般ユーザーでも使える

BingのAIチャット検索が一般公開され誰でも使えるように

2023年5月追記:BingのAIチャット検索はオープンプレビュー版となり一般公開されました。

EdgeブラウザでMicrosoftアカウントにサインインすれば誰でもBingのAIチャット検索機能が使えるようになりましたが、Edge以外のブラウザでBingにサインインした場合はEdgeでのアクセスを求められます。

<Microsoftの公式発表>Announcing the next wave of AI innovation with Microsoft Bing and Edge

日経新聞の報道:Microsoft、対話型AI検索を公開 ChatGPTより最新情報

BingのAIチャット検索の使い始め方の手順は?

スマホやPCにMicrosoft Bingアプリが無ければダウンロード

iPhoneやAndroid向けのMicrosoft Bingアプリは以下のリンクからApp StoreやGoogle Playストアでインストールできます。

Microsoft Bing Search

Microsoft Bing Search

Microsoft Corporation無料posted withアプリーチ

PCからもBIngのAIチャット検索が利用でき、Windows版やMac版のEdgeブラウザから利用が可能です。

<Microsoft公式サイト>BingのMac版やWindows版のダウンロードページ

Microsoftアカウントが無い場合は作成する

Windows PCを日常的に利用していない方であれば、Microsoftアカウントを持っていないことも多いでしょう。

Microsoftアカウントを持っていない場合は、新しくアカウントを作成する必要があり、以下ページの手順を参考にMicrosoftアカウントを作成しましょう。

<Microsoftヘルプ>新しい Microsoft アカウントを作成する方法

AIチャット検索がbing.comから直接使えるようになる

新しいBingのAI型チャット検索はPC(WindowsやMac)のEdgeブラウザで、Micrsoftアカウントにログイン後、bing.comにアクセスすると利用できるようになっていました。

日本語での質問に対して、BingのAIチャット機能が自然な日本語でメッセージの返信のような形で回答してもらえました。

AIがあなたが知りたいことを逆に提案してくれる対話型検索が新鮮

AIによる回答の生成にはやや時間が掛かり、AIが参照した情報源となるWebサイトのURLが表示されるほか、AIがあなたがさらに知りたいことは何か?の提案も日本語で届く仕様です。

Bing AIによる回答の生成にはやや時間が掛かり、AIが参照した情報源となるWebサイトのURLが表示されるほか、AIがあなたがさらに知りたいことは何か?の提案も日本語で届く仕様です。の画像

メッセージ形式での対話型の画面で情報の探索が進み、今回調べたX(旧Twitter)の認証バッジの情報が表示されました。

Bing メッセージ形式での対話型の画面で情報の探索が進み、今回調べたX(旧Twitter)の認証バッジの情報が表示されました。の画像

BingのAIチャット検索を日本語で使うコツは?

Bingは日本語の文章による問いかけで情報を対話形式で探索できる便利なインターフェースが特徴ですが、

調べたい内容の主語+疑問を簡潔に入力することで、スムーズに正確な情報を得られる可能性が高まります。

  • Good:北海道新幹線はいつ開業するの?→調べたいものの主語が明確
  • Bad:新幹線はいつ開業するの?→調べたいものの主語がわかりづらい(開業済みの東海道新幹線や建設中の北海道新幹線やリニア中央新幹線など複数の主語が考えられる)

明確な主語+簡潔な文章で質問するとスムーズに情報が得られる

1回目の回答でAIから北海道新幹線で現在開業中の区間と札幌への延伸事業についての情報を簡潔に教えてもらえました。

Bing 1回目の回答でAIから北海道新幹線で現在開業中の区間と札幌への延伸事業についての情報を簡潔に教えてもらえました。の画像

さらに知りたい情報は何か?を逆提案してもらえるので、検索したトピックに対する理解が少し深まりました。

Bing さらに知りたい情報は何か?を逆提案してもらえるので、検索したトピックに対する理解が少し深まりました。の画像

あいまいな主語+簡潔な文章で質問するとAIが詳細の聞き取りをはじめる

あいまいな主語で検索した場合は、AIより簡潔な回答と合わせて、「どのトピックについて知りたいのか?」詳細を聞き取るような疑問形のメッセージが届きます。

Bing あいまいな主語で検索した場合は、AIより簡潔な回答と合わせて、「どのトピックについて知りたいのか?」詳細を聞き取るような疑問形のメッセージが届きます。の画像

遊びのある創作的な文章で質問すると一緒に物語を書こうと提案される

少し遊びのある創作的な短文でBingのAIチャット検索に質問を投げかけてみたところ、

  • トピックについて検索したいのか?
  • 違うトピックについて検索したいのか?
  • 物語をAIと共に作りたいのか?

を質問されました。

「一緒に物語を書こう」を選択すると、事実の検索ではなく、質問に回答しながらAIが物語を生成してくれます。

Bing 「一緒に物語を書こう」を選択すると、事実の検索ではなく、質問に回答しながらAIが物語を生成してくれます。の画像

一方で、話し言葉で遊びのある日本語や文学的な表現の文章を投げかけた場合や、子供が口語でフランクに疑問を投げかけた場合に物語の創作に移行しないように少し注意が必要です。

Bingの1日や1回の質問でのチャット回数には制限がある

2023年8月現在、BingのAIチャット検索は1回の質問で30ターンまで&1日あたり300までの制限があり、1つの話題で往復上限に達すると申し訳ございませんが、この会話は上限に達しました。「ほうき」ボタンを使用して、これを一括してさらにチャットします。などのエラーが出て制限されます。

<Gadget Gate>マイクロソフトBing AIの利用制限、苦情により緩和へ

AIチャット検索がスマホのBingアプリやEdgeブラウザアプリで使える

スマホ向けの新しいBingは2023年2月下旬より、

  • iPhoneやAndroidアプリ版のBingアプリ
  • iPhoneやAndroidアプリ版のEdgeブラウザ

でBingのAIチャット検索のプレビュー版にPCからアクセスできているユーザーのみが利用できるようになりました。

:Edgeブラウザアプリ、:Bingアプリ

Bing 左:Edgeブラウザアプリ、右:Bingアプリの画像Bing 左:Edgeブラウザアプリ、右:Bingアプリの画像

Edgeブラウザアプリで新しいBingのAIチャット検索を使う手順

  1. Edgeブラウザアプリを開いて下部タブの真ん中の「チャット型のbアイコン」をタップ
  2. 検索したい内容を入力する
  3. AIによる解答が生成され、必要に応じて質問と回答を繰り返して情報を探索できます

Bingアプリで新しいBingのAIチャット検索を使う手順

  1. Bingアプリを開いて下部タブの真ん中の「チャット型のbアイコン」をタップ
  2. 検索したい内容を入力する
  3. AIによる解答が生成され、必要に応じて質問と回答を繰り返して情報を探索できます

BingのAI検索は当初からGPT-4を独自カスタムして動いていた

新しいBingのAIチャット検索は、リリース当初からGPT-4を採用して動作していることを、Microsoftが公式ブログ「Microsoft Bing Blogs(英語)」上で2023年3月14日に公表しました。

<Microsoft公式サイト>Confirmed: the new Bing runs on OpenAI’s GPT-4

Microsoftによると、過去5週間前以降(2023年2月の前半頃〜)より新しいBingのプレビュー版のチャット型検索機能を利用できているユーザーに対しては、Bing検索用にカスタマイズされたGPT-4が動作していたことが明らかになりました。

この記事の情報更新履歴

2023年8月14日:新しいBingのUI変更のため画像を修正、新しいBingの質問制限回数を修正、X(旧Twitte)の名称を修正、edgeアプリのUI変更のため画像・使用手順を修正、BingアプリのUI変更のため画像を修正

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ソフトバンク 【測定地域】 神奈川県
【Download速度】43.4Mbps
【Upload速度】3.06Mbps
【Ping】38.0ms
【Jitter】11.2ms
最新の光回線測定結果
ソフトバンク光 【測定地域】 神奈川県
【Download速度】74.4Mbps
【Upload速度】84.7Mbps
【Ping】16.0ms
【Jitter】2.75ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。