
目次
BoxFreshで質問が送れない、質問できない
【2022年1月更新!】
BoxFreshは匿名で気軽に質問を何でも送ることができる便利なサービスです。
ですが、質問を贈ろうとすると、エラーになってしまったり、そもそも質問受付URLをクリックしても、移動できない場合などが多発しています。
BoxFreshで質問が送れなかったり、質問できない理由や原因はあるのか?当記事で解説します。
BoxFreshで質問が送れない主な原因
BoxFreshで質問を送ろうとしても、質問が送れない原因は、以下のような理由が考えられます。
相手があなたの通信回線のIPアドレスをブロックしている
質問を送ろうとしても、送信エラーとなってしまう場合で、攻撃的なワードなどNGワードになりそうな文章が含まれてない場合は、
以前に質問を送ったことがあり、またブロックされるような心当たりのある質問を送ったことがある場合は、残念ながらブロックされている可能性があります。
初めて質問を送る場合は、ブロックされている可能性は限りなく低いです。
一度ブロックされると、解除する機能はBoxFresh上には搭載されていないため、質問が送れない状態が継続してしまいます。
BoxFresh運営が設定したNGワードに引っかかっている
匿名だからと、どんな内容の質問を送ることができるわけではなく、BoxFreshの運営によりあらかじめNGワードが設定されています。
攻撃的なワードが入った質問など、NGワードが入った質問は、相手に到達できず送信エラーとなってしまう場合があります。
通信回線に問題があり通信エラーが発生している
スマホやWifiの回線でBoxFreshで質問を送ろうとしたところ、まれに通信回線の問題により通信エラーが発生する場合があります。
今月のギガを使い切った状態など、スマホの通信に帯域制限がかかっている場合などで質問を送ろうとすると、エラーの発生率が高まる可能性があります。
そもそも質問するBoxFreshのURLにたどり着けない
インスタグラムなど一部のSNSでは、BoxFreshのURLを不適切なURLだと認識している場合があるようです。
特に、URLの文字列の中に、「.site」が含まれているタイプのURLの場合、スパム扱いされてURLにたどり着くことができない場合があります。
一定期間を置いて、何度アクセスしようとしても、BoxFreshのURLにたどりつけない場合は、その友達にBoxFreshのURLが機能していないことを伝えるのも良いでしょう。
ただ、誰が質問しようとしたかがわかってしまうのが一番の難点となります。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応


結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author