今お使いの回線速度を1クリックで計測!
BoxFresh(ボックスフレッシュ)で自分で自分に質問する方法は?
【2021年09月更新!】
BoxFresh(ボックスフレッシュ)は、匿名でSNSのフォロワーなどを中心に様々な人たちから、気軽に質問を受けることができるアプリ&サービスです。
BoxFreshは質問を匿名の利用者から受け付けることができる点が大きなウリの一つですが、自分で自分の質問フォームに質問を投稿し、その後自分で回答するいわゆる「自問自答」も技術的にはできます。
当記事では自分で自分に質問して回答する「自問自答」の方法を解説します。
BoxFreshで自分で自分に質問する方法
当サイトのSNSアカウントとBoxFresh公式アプリを利用して、自分で自分に質問をする検証をしてみました。
①BoxFreshアプリを開いて、下部バーの「マイページ」をタップします。
②画面上部の「2つの四角が重なったアイコン」をタップします。

③マイページのリンクがコピーされる旨のメッセージが表示されるので、OKを押します。

④ブラウザ(SafariやChrome等)を開いて、URL入力欄にURLをペーストします。

⑤URLをペーストしたら、URLにアクセスします。

⑥自分の質問受付ページが表示されました。質問入力欄に質問を入力します。

⑦質問を入力したら「以下に同意して質問をおくる」をタップします。

⑧質問が送信されました。

BoxFreshで自分が送った質問に回答する流れ
今度は、自分が送った質問に自分で回答していきます。
①BoxFreshアプリに戻り、質問が届いていないか確認します。下部バーの「質問」をタップします。

②届いた質問一覧から、自分が送信した質問の「回答する」をタップします。

③回答欄に回答を入力し、右上のオレンジの「回答する」ボタンをタップします。


④twitter等のSNSで回答をシェア可能です。自分が送った質問だということは、BoxFreshのカードなどからは読み取ることはできませんでした。

BoxFreshで自分で自分に質問するのは本来の用途とは異なる
自分で自分に質問する行為は、BoxFreshの本来の使い方とは異なっているため、今後質問が送れないようになるなど、何らかの規制が行われる可能性はありそうです。
BoxFreshの質問受付フォームでBoxFreshの運営側が得られる情報は
- 質問の内容
- 質問者のIPアドレスなど通信回線と端末種別などの情報
となっており、IPアドレスなどから、自分で自分に質問している…ということが運営側には伝わっている可能性が考えられます。