今お使いの回線速度を1クリックで計測!
質問箱サービスBoxFreshの運営からの質問に答えたくない
【2022年1月更新!】
2020年頃から大人気となっている質問箱サービス「BoxFresh(ボックスフレッシュ)」は、匿名のユーザーからの質問を気軽に受け付けることができる便利なサービス・アプリです。
ですが、運営側からの自動bot質問も多くトレイに届くため、この質問は本当に純粋なユーザーからの質問なのだろうか…と不安になってしまう方もいるかもしれません。
また、BoxFreshに初めてログインしてすぐに、質問がいくつも届いていてるのに不信感を抱く方もいるでしょう。
運営側からの自動bot質問が多すぎて困っている場合に役立つ、BoxFresh運営からの質問の確実な見分け方を当記事では解説いたします。
BoxFresh(ボックスフレッシュ)運営からの質問の確実な見分け方
ブラウザ版BoxFreshにアクセスでき、twitterでログインできることが条件となりますが、BoxFreshで運営からの質問を確実に見分ける方法が2020年現在存在しています。
①ブラウザ版BoxFreshのサイトにアクセスします。
ブラウザ版BoxFreshのサイトはこちら
②「twitterで登録/ログイン」をタップ

③twitterアカウントのユーザー名とパスワードを入力して、青い「ログイン」ボタンをタップ

④twitterアカウントによる認証に成功しました。と表示されれば成功です。質問が表示されるまで画面を下にスクロールします。

⑤運営からの質問かどうか見極めたい質問を見つけたら、その質問をタップします。

⑥BoxFreshのオレンジのアイコンが書かれた、ページ上部の画像部分(赤枠部分)を長押しします。

⑦iPhoneのSafariの場合は、出てきたメニューの「コピー」をタップします。
AndroidのChromeの方は、「新しいタブで画像を開く」をタップし、そのタブに移動します。

⑧iPhoneのSafariの方は、コピーしたテキストをブラウザのURL入力欄(検索欄)や、メモアプリなどに貼り付けすると、URLが表示されます。
Androidの方は、新しく開かれたタブのURL入力欄(検索欄)に表示されたURLを確認します。

URLの中に
/admin_question/
という文字列がある場合は、すべて運営からの質問となります。
/question/
という文字列がある場合は、ユーザーからの質問となります。
このように、質問画像のURLにより、運営からの質問か、そうでないかを確認することができます。
質問が届くタイミングによる運営からの質問の見分け方
BoxFreshでは、利用者の行動を活発化させるために、一定のタイミングで、運営からの自動・bot質問を送信しているみたいです。
以下のようなタイミングで届いた質問は、運営の自動bot質問の可能性があります。
- 新規登録時にすでに届いている質問、特に質問募集URLを貼る前に届いている質問
- twitterやInstagramなどで、他のユーザーがよく答えている質問
- あなたが回答後にすぐに届く質問
BoxFreshの運営からの自動bot質問の一覧はある?
運営による自動・bot質問の中には、工夫をこらした長文の質問が紛れ込んでいるようです。
ですが、一定の定型文の自動bot質問も用意されており、ある程度までであれば、見分けることが可能です。
以下のような質問は、運営からの自動・bot質問の可能性があります。
- 異性のどこに目がいく?
- どんな性格って言われる?
- 誰に質問してほしい?
- 今の気持ちをどーぞ
- 付き合う人の条件は?
- 一番緊張したのはいつ?
- ディズニーとユニバどっちがいい?
- 浮気する人に一言
- お気に入りのフォロワーさんは?
- 電話してもいいと思う異性は、どんな関係?
- 付き合ってない人に対して嫉妬するのはダメなんですか。
ですが、この例のほかにも、大量の自動・bot質問が用意されているため、運営からの質問を届いた文章から完全に見分けることは極めて難しいです。