BoxFresh(ボックスフレッシュ)のURLをインスタに貼れない&できない&載せれない場合の対処法!のサムネイル画像

BoxFresh(ボックスフレッシュ)のURLをインスタに貼れない&できない&載せれない場合の対処法!

#質問箱系アプリ

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

BoxFresh(ボックスフレッシュ)のURLがインスタに貼れない!

BoxFreshは2020年頃より人気になっている匿名質問箱サービスです。

匿名のフォロワーやユーザーから気兼ねなく質問を受け付けることができるサービスとして、人気になっています。

ですがBoxFreshを使っていて、twitterに貼るように、インスタにもBoxFreshの質問受付URLを貼ろうとしたけれど、エラーになってしまって、貼ることができなかった…という現象が多く発生しています。

URLがインスタに貼れない場合の原因や対処法はあるのか?当記事で解説いたします。

BoxFreshブラウザ版からURLを貼るとエラーになる場合がある

BoxFreshの質問受付URLをインスタグラムのプロフィール欄などに貼ろうとすると、エラーになってしまうことがあります。

これは、ブラウザ版BoxFreshからURLをコピーして貼り付けた場合に発生する現象です。

インスタグラムにURLを貼り付けようとしたときに、「しばらくしてからもう一度実行してください」というポップアップとともに、URLがブロックされてしまい、URLを貼り付けることができません。

ブラウザ版BoxFreshのURLをそのままインスタグラムのプロフィールなどに貼り付ける動作は、BoxFreshの動作対象外となっているため、対応していないのです。

インスタに貼ることができるBoxFreshのURLの見分け方

インスタに貼ることができるBoxFreshのURLは、基本的にBoxFreshアプリ版からコピーしたURLとなります。

見分け方としては、URLの中に、

「.site」の文字列が含まれているものは、インスタに2020年現在直接貼り付けることができなくなってしまっています。

「.site」の文字列が含まれていないBoxFreshのURLは、基本的にインスタに貼り付けることが可能になっています。

BoxFreshのURLをインスタに貼る方法

BoxFreshのアプリのマイページを開いて、ツイッターマークの右のアイコンをタップします。

タップすると、「マイページのリンクをコピーしました。Instagramのプロフィールに貼ることができます。」と表示されるはずです。

次にInstagramのアプリを開き、プロフィール画面の「プロフィールを編集」をタップします。

「ウェブサイト」の欄をロングタップし、「ペースト」をタップします。

先ほどコピーしたURLを貼り付け、完成です。

InstagramでBoxFreshの質問を募集するもう一つの方法

BoxFreshのアプリを開いて、質問の未読欄を開きます。

質問に答えてしまって未読の質問が2問以上ないと、インスタへの質問の投稿はできません。

そこで、さらに質問をしてもらえるようインスタで質問の募集を行いましょう。

この画面の下にある「匿名の質問を募集する」をタップします。

自動でインスタアプリが立ち上がり、以下のような画面が開きます。

質問に回答する時と同様に文字やスタンプで装飾し、ストリーズや親しい友達へシェアしましょう。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ドコモ(ahamo、irumo、eximo以外) 【測定地域】 岐阜県
【Download速度】4.48Mbps
【Upload速度】2.78Mbps
【Ping】67.0ms
【Jitter】20.1ms
最新の光回線測定結果
回線サービス名がわからない 【測定地域】 青森県
【Download速度】23.8Mbps
【Upload速度】17.7Mbps
【Ping】30.0ms
【Jitter】11.0ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。