
目次
CapCut(キャップカット)で縦書きにする方法を知りたい!
【2022年4月更新!】
動画編集アプリ「CapCut(キャップカット)」では、動画を簡単に編集・加工できます。
加工の種類が非常に豊富な上、文字も日本語や英語などを簡単に入れることができ、動画編集がスムーズに進みます。
この記事では、CapCut(キャップカット)で日本語や英語を縦文字・縦書きにするやり方を解説します。
CapCut(キャップカット)で日本語を縦書き(縦文字)にするやり方
CapCutで日本語を縦書きにする方法は以下の通りです。
クイック解説
1.動画編集画面で下部の「テキスト」ボタンをタップします。
2.「テキストを追加」をタップします。
3.ー文字ずつ改行して文字を入れることで、縦書き文字が日本語で表現できます。
画像で詳しく解説
1.動画編集画面で下部の「テキスト」ボタンをタップします。
2.「テキストを追加」をタップします。
3.ー文字ずつ改行して文字を入れることで、縦書き文字が日本語で表現できます。
(例)
縦
書
き
その他に、「テキストテンプレート」を利用することで縦書きを入力することも出来ますが、種類は少ないです。
CapCut(キャップカット)で英語を縦書き(縦文字)にするやり方
CapCutで英語を縦書きにする方法は、以下の2通りがあります。
- 1文字ずつ改行してアルファベットを入力し、縦書きを表現する
- 文字入力後に文字全体を90度回転させることで、縦書きを表現する。
1文字ずつ改行してアルファベットを入力し、縦書きを表現する方法
1文字ずつ改行してアルファベットを入力することで、日本語と同じように縦書きを表現できます。
(例)
O
M
G
やり方は、
1.動画編集画面で下部の「テキスト」ボタンをタップします。
2.「テキストを追加」をタップします。
3.ー文字ずつ改行してアルファベットを入れることで、縦書き文字が英語で表現できます。
文字入力後に文字全体を90度回転させることで、縦書きを表現する方法
アルファベットを入力後、テキストボックス全体を90度回転させることで、英語で縦書きを表現することもできます。
1.動画編集画面で下部の「テキスト」ボタンをタップします。
2.「テキストを追加」をタップします。
3.英語を入力し、2本指で回転するようにスワイプすることで、テキストボックスを回転できます。
以下のように、アルファベットの縦書きが表現できました。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author