
目次
CapCut(キャップカット)で途中保存はできる?
【2022年4月更新!】
動画編集アプリ「CapCut(キャップカット)」では、動画を簡単に編集・加工できます。
加工の種類が非常に豊富な上、全ての機能を無料で利用できるので、とても人気があるアプリです。
CapCutは作成中の動画を保存できる!
動画の作成中に、一時的に作業を中断しなければならいこともありますよね。
そんな場合、CapCutでは途中保存することが可能です。
この記事では、CapCut(キャップカット)で作成途中の動画を保存する方法を解説します。
CapCut(キャップカット)で動画を作成途中で保存する方法
CapCutで作成中の動画を保存する方法としては、以下の2通りがあります。
- 「×」ボタンをタップして保存する方法
- エクスポートして保存する方法
それぞれ順にご紹介します。
「×」ボタンをタップして保存する方法
動画の編集画面で「×」ボタンをタップして編集を終了すると、自動的にCapCutのアプリ上に作成途中の動画が保存されます。
クイック解説
1.「新しいプロジェクト」をタップします。
2.動画を選択し、「追加」をタップします。
3.動画を編集し、画面左上の「×」をタップして編集を終了します。
画像で詳しく解説
1.「新しいプロジェクト」をタップします。
2.動画を選択し、「追加」をタップします。
3.動画を編集し、画面左上の「×」をタップして編集を終了します。
今回は、スタンプを一つ押した状態で編集を中断します。
CapCutのホーム画面に戻り、「プロジェクトに保存済み」と表示されました。
作成途中の動画が本当に保存されているかどうか、確認します。
先ほど自動的に保存された動画をタップします。
動画の編集画面が表示されました。
先ほど追加したスタンプが反映されていることが確認できました。
エクスポートして保存する方法
動画をエクスポートして保存することも可能です。
クイック解説
1.動画を編集後、画面右上の上矢印ボタンをタップして動画をエクスポートします。
2.「完了」をタップします。
画像で詳しく解説
1.動画を編集後、画面右上の上矢印ボタンをタップして動画をエクスポートします。
2.「完了」をタップします。
これで、動画のエクスポートが完了しました。
CapCutのホーム画面を確認すると、先ほど作成した動画が保存されていることが確認できました。
動画をタップして編集画面を開いたところ、スタンプが反映されていることが確認できました。
また、エクスポートをして保存すると、CapCutのアプリ上だけでなく端末のフォルダ(iPhoneならカメラロール)に自動的に保存されます。
作成途中の動画をカメラロールにも保存しておきたいという場合には、エクスポートしておきましょう。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2198件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。