
目次
CapCut(キャップカット)で横画面にする方法は?動画を横向きにするには?
【2022年4月更新!】
動画編集アプリ「CapCut(キャップカット)」では、動画を簡単に編集・加工できます。
加工の種類が非常に豊富な上、全ての機能を無料で利用できるので、とても人気があるアプリです。
この記事では、CapCut(キャップカット)で横画面にする方法をご紹介します。
CapCut(キャップカット)で動画を横向きにする方法
CapCutで動画を横向き(アスペクト比16:9)にする方法をご紹介します。
CapCutの機能を使えば、動画をYouTubeなどに投稿しやすいサイズに簡単に変換できるので、ぜひ活用してください。
クイック解説
1.動画の編集画面の下に表示されているメニューをスワイプします。
2.「フォーマット」をタップします。
3.「16:9」をタップします。
画像で詳しく解説
1.動画の編集画面の下に表示されているメニューをスワイプします。
2.「フォーマット」をタップします。
3.「16:9」をタップします。
これで、動画を横向きに変更できました。
横画面にすると左右が途切れる場合の対処法
ご紹介した手順で動画を横画面にすることができますが、左右が途切れてしまうという問題があります。
左右の途切れを解消する方法としては、以下の2つの方法が考えられます。
- 動画を拡大する
- 背景に画像や色をつける
順番にご紹介します。
動画を拡大する
CapCutでは、設定した動画サイズの範囲内で拡大することができます。
編集画面で、動画を2本の指でピンチして拡大します。
これで、左右の途切れを解消できました。
しかし、この方法だと動画の一部が見切れてしまうという問題があるので、動画の内容によっては最適ではない可能性があります。
見切れないようにしたい場合は、次の「背景に色や画像をつける」という方法を試してみてください。
背景に色や画像をつける
CapCutの背景に画像や色をつける機能を使って、黒く切れてしまった左右のスペースに画像を追加するという方法があります。
背景に画像を追加する手順をご紹介します。
まず、メニューの「キャンバス」をタップします。
「背景画像」をタップします。
メニューから画像を選んでタップすると、左右の途切れた部分に背景画像が追加されました。
動画にぴったりな背景画像や色を選べば、よりおしゃれに仕上げることができます。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile