
目次
チャットGPTをライン(LINE)公式アカウントで気軽に利用できる
Open AIによるチャットによる会話形式の情報探索や会話が楽しめるチャットGPTを、LINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサードパーティが提供するサービスが登場し話題になっています。
左:ChatGPT公式画面、右:AIチャットくんからChatGPTを利用した例
当記事では以下のトピックについて解説します。
- AIチャットくんのLINE公式アカウントを友だち登録でChatGPTの応答がLINEのトーク画面で試せる
- AIチャットくんはChatGPTのAPIを利用して国内のスタートアップ企業株式会社piconが開発したサービス
- AIチャットくんとChatGPT公式は同じOpen AIの技術を利用している
AIチャットくんを友だち登録でChatGPTをLINEのトーク画面で試せる
AIチャットくんは国内企業の株式会社piconが開発したChatGPTのAPIを利用し、LINEアプリのトーク画面からChatGPTと会話できるサービスです。
AIチャットくんは以下URLからLINE公式アカウントとして提供されていて、友だち登録することでChatGPTをLINE上で気軽に使えるようになります。
AIチャットくんはChatGPTと同じく利用料金は基本無料ですが、トーク回数などに制限があります。
AIチャットくんでChatGPTを利用する手順
1.<LINE公式アカウント>AIチャットくんのLINE公式アカウントのページにアクセス
2.「追加+」ボタンをタップ
3.「トーク」ボタンをタップ
4.AIチャットくんのLINE公式アカウントとのLINEトーク画面が表示される
5.トーク送信欄からLINEトークと同じ操作で質問や相談を投げかけることができる
AIチャットくんはChatGPTをより利用しやすいようにカスタマイズして提供されています。
例えばChatGPTに問いかけるメッセージの例を、トーク画面下にボタンとして配置しています。
AIチャットくんの運営元企業や利用規約は?
AIチャットくんは日本国内のスタートアップ企業株式会社piconが提供するLINE公式アカウントです。
本社は東京都渋谷区、2016年の創業の黎明期の企業ですが、Mixiや複数の有名な国内ベンチャーキャピタルが投資家やサポーターとして株式会社piconを支えています。
AIチャットくんの利用規約は以下ページから確認できます。
ChatGPTをスマホアプリで便利に使えるAIチャットくんアプリ
株式会社piconはLINE版以外にも、iPhoneやAndroidスマホ向けにモバイルアプリ版のAIチャットくんを提供しています。
AIチャットくんは、ChatGPTを利用したAI技術をITにそれほど詳しくないユーザーでも便利に利用できるようなサービス開発を志向しています。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author