チャットGPTのアプリ版は?iPhoneやアンドロイドで本物アプリはある?のサムネイル画像

チャットGPTのアプリ版は?iPhoneやアンドロイドで本物アプリはある?

/ 最新情報確認日:2023年8月14日

#チャットGPT

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

Open AIのチャットGPTをiPhoneやAndroidスマホで使いたい

Open AIによるチャットによる会話形式の情報探索や会話が楽しめるサービス「チャットGPT」が話題になっています。

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • チャットGPTはスマホでもiPhoneのSafariやAndroidのChromeブラウザからログインして使える
  • チャットGPTのiPhone(iOS)向けスマホアプリが米国で先行公開され日本でも公開開始
  • Android向けの公式スマホアプリも近日登場予定
  • チャットGPTのURLをお気に入りに登録したりホーム画面に追加すると便利に使える

チャットGPTはiPhoneやAndroidスマホではブラウザから便利に使える

チャットGPTは以下URLからスマホやPCのブラウザで登録・ログインを済ませると快適に使えます。

iPhoneのSafariブラウザやAndroidのChromeブラウザなど多くのスマホ向けブラウザで、スマホ向けの使いやすい画面でアプリ感覚でブラウザから使うことができます。

ブラウザからチャットGPTにログインして使った場合の画面の例

SNS系のアプリでメッセージをやり取りしているような対話型の画面が特徴です。

iPhone向け公式アプリが米国で正式にリリース

チャットGPTをiPhone(iOS)で利用できる公式アプリが2023年5月18日に米国で登場しました。

さまざまな国や地域のApp Storeで正式に公開される予定で、日本国内でもApp StoreからChatGPT公式の専用アプリがダウンロード可能になりました。

ChatGPTのiOS向け公式アプリは、以下のWebページ内のApp Storeボタンからダウンロードすることで偽アプリをダウンロードすることを避けられます。

<ChatGPT運営会社の公式サイト>Introducing the ChatGPT app for iOS

Android向けのChatGPT公式アプリも近日登場予定で、スマホでの日常的なChatGPT利用が便利になります。

チャットGPTをお気に入り登録やホーム画面に追加すると便利に使える

チャットGPTを頻繁に使う場合は、SafariやChromeブラウザのお気に入りやブックマークに登録してアクセスしたり、

よりアプリ感覚で使いたい場合はブラウザの「ホーム画面に追加」機能を使ってスマホのホーム画面内にチャットGPTへいつでもアクセスできるアイコンを追加すると使いやすいです。

チャットGPTは利用する前にWeb登録が必要

チャットGPTはWebサービスとして運営されているため、使ってみたい場合はメールアドレスやSMSの携帯電話番号等の登録が必要です。

1.以下URLにアクセスして「Sing up」をタップ

2.メールアドレスを入力して「Continue」をタップ
3.安全なパスワードを考えて入力して「Continue」をタップ
4.OpenAIからメールアドレスに届いた英語のメールの「Vertify email address」ボタンをタップしてメールアドレス認証を終わらせる

5.「First nane(名)」と「Last name(姓)」を入力(イニシャルやニックネームOK)
6.認証用のSMSを受信するための携帯電話番号を入力して「Send code」をタップし、届いたSMSコードを入力して登録が完了する

自動でログインにならない場合は、以下リンクでメールアドレスや設定したパスワードを入力

チャットGPTをLINEやアプリから使えるAIチャットくん

チャットGPTをLINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサービス「AIチャットくん」が登場し話題になっています。

LINE チャットGPTをLINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサービス「AIチャットくん」が登場し話題になっています。の画像LINE チャットGPTをLINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサービス「AIチャットくん」が登場し話題になっています。の画像

AIチャットくんは以下URLのLINE公式アカウントから無料で友だち登録で利用でき、LINEのトーク画面上でChatGPTのAIに日本語での質問や相談が会話形式で可能です。

<LINE公式アカウント>AIチャットくん

AIチャットくんはChatGPTのAPIを利用して、国内のスタートアップ企業株式会社piconが開発したサービスです。

AIチャットくんはLINE公式アカウントだけでなく、iPhoneやAndroidスマホ向けの専用スマホアプリも用意されています。

AIチャットくん | 日本語でGPTとチャットで会話しよう

AIチャットくん | 日本語でGPTとチャットで会話しよう

Yukito Shibuya無料posted withアプリーチ

この記事の情報更新履歴:

2023年8月14日:AIチャットくんのUI変更のため画像を修正、ChatGPTのiOSアプリ公開状況を最新情報に変更

2023年5月19日:ChatGPTのiOS/Androidアプリ公開、開発状況を最新情報に変更

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

ネット回線速度を今すぐ計測

回線ちぇっくは今までに2257件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら

1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。

  • 計測結果データ

    スピードテスト結果が自動入力されます。ページ下部の利用規約とプライバシーポリシーに同意チェックをいただき、「結果を投稿」ボタンを押してください。
  •  
  •  
Ping(応答速度)
ms
Jitter(安定性)
ms
Download速度
Mbps
Upload速度
Mbps

投稿された測定結果は、統計情報(数値や割合)はスマホ回線業界や消費者動向を明らかにする目的で、Webコンテンツ制作や公開に活用される場合があります。
スピードテストを行うWebサーバーはXserver(大阪府)を使用。スピード計測技術はLibreSpeedを利用。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度のユーザー投稿サイト「回線ちぇっく」の運営やWeb制作事業などIT分野の事業を行っています。