
Clubhouseは招待なしだと始められない?クラブハウスを利用する方法は?
目次
Clubhouseは招待なしで始めることができる?
2021年に入ってから、日本でも芸能人やインフルエンサー、アーリアダプターを中心に急速に話題になっている音声系SNS「Clubhouse」。
「Clubhouse」は2021年1月現在招待制のSNSとなっているため、招待されたいけれど、友達の中で招待してくれる人が見つからない!という声が多く上がっています。
Clubhouseで招待なしで始めることはできるのか?気になる方も多いと思います。
当記事では、Clubhouseは招待なしで始める方法はあるのか?招待されない場合の対処法などを解説します。
Clubhouseを招待なしで始めることは基本的にはできない
Clubhouseは、公式サイトを見ると、「既存のユーザーからの招待で参加できます」という記載があります。
誰でも既存のユーザーからの招待で参加できます!(Hey, we’re still opening up but anyone can join with an invite from an existing user!)
引用元:Clubhouse公式サイト
2021年1月現在、Clubhouseは招待制のSNSとなっており、既存のユーザーからの招待が無いと、基本的に参加できないようです。
Clubhouseに招待してもらえる可能性を高める方法
Clubhouseアプリでユーザー登録を済ませておく
Clubhouseへの登録には電話番号が必須となります。
Clubhouseアプリをあらかじめダウンロードしておき、電話番号等を初期登録しておくと、電話帳にあなたの電話番号が入っているユーザーから、あの人はClubhouseをやりたがっている…と認識され、Clubhouse上で招待してもらえる確率が上昇します。
これは「ウェイティングリスト」という仕組みで、相手側に認識された場合、Clubhouseの招待枠を消費せずに招待できる場合もあります。
また、初期登録時にユーザーネーム等も作成できるため、他のSNSで使用しているユーザーネームを確保して統一したい場合は、招待を受けていなくても、とりあえずユーザーネームと電話番号の登録だけでも済ませておくのが良さそうです。
他に、Clubhouse公式アプリからの招待を待つという方法もあるようですが、いつ招待がされるのか不明です。(招待制という制限が撤廃される時期とあまり変わらなさそうですね)
twitterやInstagramなどのSNSで検索する
twitterやInstagram等のSNSで、「Clubhouse 招待」、「Clubhouse invitation」などと検索してみて、匿名のユーザーに対して招待をしているユーザーがいます。
多くはフォローやリツイートなど招待されるための条件があるようで、その上で抽選となっている場合もあります。
そのようなユーザーは、SNS上での影響力や知名度を上げる目的で、Clubhouse招待枠をプレゼントとして考えているようです。
オークションサイトで招待枠の出品を探す
更に可能性が上がる方法として、オークションサイトでClubhouseの招待枠の出品を探す方法があります。
大手オークションサイトで「Clubhouse 招待」と検索してみたところ、数百円〜数千円程度でClubhouseの招待枠が多数出品されていました。
それぞれのオークションサイトでの評価や実績が多い出品者を選ぶことで、トラブルを防止することができそうです。
今後Clubhouseを利用しているユーザーが増加した場合、招待枠の出品が増え、相場が下がっていく可能性が高いですね。
画像引用元&出典:Clubhouse
Follow