クラブハウスで名前はどうする?付け方は?【Clubhouse】のサムネイル画像

クラブハウスで名前はどうする?付け方は?【Clubhouse】

#Trend

クラブハウスで名前はどうする?

2021年に入ってから、日本でも芸能人やインフルエンサー、アーリアダプターを中心に急速に話題になっている音声系SNS「クラブハウス(Clubhouse)」。

クラブハウス(Clubhouse)の登録時に、名前の入力欄が2つあり、それぞれ「First name」「Last name」となっており、説明書きもすべて英語になっているため、本名で入れなくてはいけないのか?ニックネームは入力できるのか?日本語や漢字の名前は登録できるのか?など、様々な疑問が浮かんできます。

当記事では、クラブハウス(Clubhouse)で名前の付け方はどうすればよいのか?します。

クラブハウス(Clubhouse)は本名での使用が前提のSNS

クラブハウス(Clubhouse)は、本名で使用することがコミュニティガイドラインなどにより定められています。

クラブハウス(Clubhouse)で名前を変更しようとしたところ、以下のようなウィンドウが表示されました。

「Clubhouse is for real names」と記載されており、翻訳したところ「Clubhouseは本名用です」という意味でした。

クラブハウス(Clubhouse)は本名で使用することが原則のようです。

クラブハウス(Clubhouse)で姓と名はどっちに入れればいい?

Clubhouseでは2つの「First name(ファーストネーム)」「Last name(ラストネーム)」の入力欄があり、最初の欄と最後の欄は姓、名どっちを入れればいいのか?気になるかと思います。

英語圏では一般的には「First name(ファーストネーム)」は「名前=親につけてもらった名前」

「Last name(ラストネーム)」は「苗字(姓)」を表します。

参考:「First name」と「Last name」の意味と忘れない方法

そのため、最初の欄に名前(Taroなど)、最後の欄に姓(Yamadaなど)を入力する形が自然です。

Clubhouseのプロフィールには名前入力欄の「最初の欄+最後の欄」という形で表示されます。(Taro + Yamadaと入力した場合、Taro Yamadaと表示される)

クラブハウス(Clubhouse)で漢字・日本語の名前は利用可能

結論から言うと、Clubhouse(クラブハウス)では、「First name」「Last name」ともに、日本語(漢字・ひらがな・カタカナ)の設定は問題なく可能です。

もちろんローマ字やアルファベットを入力することも可能です。

クラブハウス(Clubhouse)で名前の変更は一度まで

2021年1月現在、クラブハウス(Clubhouse)では名前の変更は1回までに限定されています。

2回目以降の名前の変更は仕様上できないようになっています。

現時点で2回目以降の変更を行う方法は無く、それでも名前を変更したい場合は、クラブハウス(Clubhouse)の運営に英語でメールで問い合わせするか、再度登録が必要ですが、別の電話番号や招待を貰う必要があり、ハードルが非常に高いです。

クラブハウス(Clubhoiuse)での名前の変更方法については、以下の記事にまとめています。

クラブハウス(Clubhouse)でニックネームは一部使用可能

クラブハウスでは、クリエイターエイリアス(ネーム)という本名以外の名称を使用可能です。

名前を変更するウィンドウのボタンに「Add my creator alias」というボタンがあります。

これは、「クリエイター名」「ニックネーム」「ペンネーム」といった意味合いで、仕事で使っている名前や通称、ブランド名などを、公人であることを示す目的で設定することが可能です。

ここに、自分の特徴を表す単語を入れてみて、クラブハウス(Clubhouse)内でアピールするのも良さそうですね。

注意点として、このクリエイターエイリアス(ネーム)は、1回だけしか追加できない仕様となっています。

英語原文

If you are an artist who is publicly known by your creator name, you can now **add your Creator Name** in the app so that people in rooms with you know what to call you.

日本語訳

あなたがクリエイター名で公に知られているアーティストの場合、アプリに**クリエイター名**を追加して、あなたと同じ部屋にいる人があなたの名前を知っているようにすることができます。

引用元:<Clubhouse Knowledge Center>Can I change my display name?の節

クラブハウス(Clubhouse)でニックネーム(偽名)を使用している人も多くいる

クラブハウス(Clubhouse)をニックネームやSNS名で使用している方も多くいるようです。

そういった方のアカウントが今後制限されたりするかは、今後のクラブハウス(Clubhouse)の運営方針によるため、まだわからない点が多いのが現状です。

クラブハウスで他のSNSで使用しているニックネームを使うのは注意が必要

また、他のSNSで使っている名前やニックネームを登録する際の注意点として、あなたの電話番号を電話帳に登録しているユーザーからは、あなたがクラブハウス(Clubhouse)を使用していることがバレてしまうことになり、そこから匿名で使用していたあなたのSNS名がバレてしまう可能性があり、慎重になる必要があります。

どうしてもニックネームを使用したい場合でも、身バレしたくない場合は、他のSNSで使っている名前は避けたほうが無難です。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。