
Clubhouse(クラブハウス)で通知が多い!設定方法は?通知を減らすことはできる?
目次
Clubhouse(クラブハウス)の通知の種類
今話題沸騰中の音声系アプリClubhouse。
著名人を含め、普段会う事が中々出来ない人達の話を聞く事はこのアプリの醍醐味でもあるので、皆様色々な人をフォローしているかと思います。
ですが意外と通知が多く少し迷惑に感じた事はないでしょうか。
当記事では通知の種類や設定方法について詳しく解説致します!
まず、通知の種類は大きく3つあります。
(ご紹介する通知の画像ですが、アプリ内のスクリーンショットの場合でも、全く同じ内容がスマホのホーム画面にも表示されます)
フォローしている人がモデレーターやスピーカーとしてルームに参加した時
この通知の量はフォローしている人の数や通知設定によって異なりますが、アプリの利用率が集中する夜には立て続けに通知が来る時がありますよね。
特に自分から色々発信されている人だと様々なルームにモデレーターやスピーカーとして出入りする事がありその都度通知が来ます。
携帯で動画を観ている時などに通知が沢山来ると少し邪魔だと感じる場合があるかと思います。
フォローしている人がルームのスケジュール設定をした時
前もってルームの開催日時分かるので、「自分も発言したいからその時には家にいる様にしよう」とスケジュール管理が出来ます。
開始時間の約10分前からルームに入る事ができ、また各ルームで人数の制限があるので早く入ってスタンバイする事もできます。
ルームへスピーカーとして招待された時
上記の通知をタップして開くと自動的にスピーカーとしてルームに参加します。
Clubhouse(クラブハウス)の通知が多いため、減らす設定方法を解説!
通知を減らす設定方法は4つあります。
設定ページで通知頻度の設定
自分のプロフィール画面の右上の設定ボタンを押すと下記のページになります。
Frequencyを押すと、頻度の種類が表示されます。
上から順に、「すごく頻繁に」「頻繁に」「普通」「たまに」「すごくたまに」を意味します。
どのくらいからが頻繁なのか明確な基準は分かりませんが、Clubhouseのよくある質問のページを見ると書きの説明がありました。
意味としては、Very Infrequentを選択すると、お互いにフォローしている人からの通知、ルームに招待された時、自分が招待した人が参加した時のみ通知をします、との事になります。
一番頻度が低いものを選んでもまだかなり通知が来るような印象です。
通知停止を設定
アプリの設定画面から Paused Notifications (通知を停止する)を設定する事ができます。
クリックいただくと下記の表示が出てきます。
上から「1時間」「夜まで」「朝まで」「1週間」を指します。
何時から朝、夜とするのかも明確ではないですが、ここから最高1週間までは通知を停止する事ができます。
個人単位で通知頻度の設定
Clubhouseを毎日頻繁に使い、色んな部屋をモデレーターやスピーカーとして行き来する人をフォローしていたら通知が止まらないですよね。
そういった個人単位で通知の頻度を設定する事ができます。
その人のプロフィールにいき、通知のアイコンをクリックすると下記の表示が出てきます。
上から「いつも通知する」「たまに通知する」「これから絶対に通知しない」と選択ができます。
「たまに」の意味も明確ではないですが、ご活用頂ければと思います。
スマホの通知画面から設定
完全に通知を停止したい場合には、スマホの通知設定のページへ行き、Clubhouseからの通知をオフにすればもうこなくなります。
通知を完全オフするのもいいですが、Clubhouseはアーカイブも残せなく、ライブ感を楽しむアプリです。
ご自身のニーズに合わせて通知や頻度の設定を行って頂ければと思います!
画像引用元&出典:Clubhouse
Follow