Clubhouse(クラブハウス)のスピーカーとモデレーターの違いは?のサムネイル画像

Clubhouse(クラブハウス)のスピーカーとモデレーターの違いは?

#Trend

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

Clubhouseのルームにおける3つの立場

今話題沸騰中の音声系アプリClubhouse。

アプリが英語という事もあり、詳しい使い方がまだ分からない方もいるのではないでしょうか。

当記事では、Clubhouseでスピーカーとモデレーターのそれぞれの役割と違いを解説致します!

まずClubhouseのルームにおける3つの立場は以下の通りです。

モデレーター (Moderator) :発言ができ、一番強い権限を持っています。

スピーカー (Speaker) :発言する権利があります。

オーディエンス (Audience) :発言は出来なく、聞くだけのユーザーです。

ピンクで囲まれている箇所にはモデレーターとスピーカーのみが表示されます。

「Others in the room」の下に表示されているユーザーは全員オーディエンスです。

写真アイコンもモデレーターとスピーカーの方がオーディエンスに比べて大きくなっているので区別が付きやすいですよね。

Clubhouseのモデレーターとスピーカーの違い7つを解説!

ルームを削除・終了する権限の有無

スピーカーがルームを退室してもそのまま続行されますが、モデレーターが「Leave quietly」をクリックした場合には、ルームが削除・終了します。

自分がモデレーターだと忘れて押してしまうと話の途中で急に終了してしまうので、気をつけた方が良いでしょう。

挙手設定を変更・確認する権限の有無

モデレーターのみ挙手したユーザーの確認と、挙手ができる人を設定する事ができます。

オーディエンスの人が発言をしたい場合、「Raise hand」のアイコンをクリックし挙手をします。

上記アイコンをクリックすると、挙手したユーザーが表示されます。

また、「Edit」ボタンを押すと3つの選択肢が表示されます。

「Off」は挙手不可能にすること、「Limited to Followed by the Speakers」はモデレーターとスピーカーがフォローしてる人だけ挙手可能、「Open to Everyone」はルームの中にいる誰でも挙手可能、という意味になります。

強制ミュート権限の有無

モデレーターのみ他のスピーカーを強制ミュートする事が可能です。

ミュートしたいユーザーの写真をタップしプロフィールページを開くと、写真の横にマイクのアイコンが表示されるのでそこをタップして完了です。

これはスピーカーの人が自分がミュートになっていない状態で気づいていない場合や、雑音が入ってしまっている場合に使える機能です。

オーディエンスの人をスピーカーにする権限の有無

モデレーターのみオーディエンスをスピーカーにする事ができます。

挙手している人が1人の場合には、下記の通知が表示されます。

「Invite as speaker」をタップすれば、そのユーザーはスピーカーになります。

複数人挙手している人がいる場合には、スピーカーにさせたいユーザーのマイクをONにすれば完了です。

モデレーターの権限を他のユーザーに付与する権限の有無

一つのルームでモデレーターは1人だけというルールはないので、モデレーターが別のスピーカーにモデレーターの権限を付与し、数人でルームを管理する事も可能です。

付与したいユーザーのアイコンをタップし、「Make a moderator」をクリックすれば完了です。

スピーカーをオーディエンスに降ろす権限の有無

モデレーターのみスピーカーをオーディエンスに降ろす事ができます。

上記画像の「Move to audience」をタップして完了です。

スピーカーが自分から降りれば良いものの、操作方法が分からない場合もあるので、モデレーターが、代わりにその人をオーディエンスに降ろせば、その後の話をスムーズに続行する事ができます。

ルームからユーザーの削除権限の有無

上記画像の「Remove from room」をクリックすれば、モデレーターのみ特定のユーザーをルームから強制的に退室・削除する事が可能です。

スピーカーやオーディエンスも使える通報やブロックのボタンもありますが、よほど酷い荒らしや皆さんを不愉快にさせ、直ちに退室させなければいけないユーザーがいない限りあまり使わないボタンかもしれません。

ですがいざとなった時にはとても役に立つ機能かと思います。

モデレーターの権限を理解した上で利用すれば、ルームの中が上手く管理されスムーズにお話が出来、楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ドコモ(ahamo、irumo、eximo以外) 【測定地域】 東京都下(23区以外)
【Download速度】7.11Mbps
【Upload速度】2.99Mbps
【Ping】56.6ms
【Jitter】54.7ms
最新の光回線測定結果
ソフトバンクAir 【測定地域】 愛知県一宮市
【Download速度】31.8Mbps
【Upload速度】2.93Mbps
【Ping】35.0ms
【Jitter】3.55ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。