DAZN for docomoは2月から値上げ?すぐに3,700円にならなかった理由はなぜ?のサムネイル画像

DAZN for docomoは2月から値上げ?すぐに3,700円にならなかった理由はなぜ?

#DAZN

DAZN(ダゾーン) for docomoは3,700円に値上げされる?

【2023年2月更新】

スポーツ動画配信サービスDAZNは2023年2月14日より月額料金を大幅に値上げし、3,000円から3,700円と現行の約1.2倍の料金に価格改定されることがDAZN運営元により発表されています。

「DAZN公式」2023価格改定について

それに伴って、NTTドコモとDAZNがタッグを組んで提供する「DAZN for docomo」の料金も連動して大幅値上げとなってしまうのか?気になる方も多いと思います。

当記事では、DAZN for docomoもDAZNと同じく月額3,700円に値上げされるのか?それとも据え置きされるのか?解説します。

DAZNの新プランと料金について解説

DAZNは、2023年2月14日から新プランの追加、月額料金の値上げを行うと発表しており、新プランの内容については下記とようになっています。

  • DAZN GLOAL(月額):980円(税込)
  • DAZN STANDARD(月間プラン):3,700円(税込) ※月当たり700円の値上げ
  • DAZN STANDARD(年間プラン、一括払い):30,000円(税込) ※3,000円の値上げ
  • DAZN STANDARD(年間プラン、月々払い):3,000円(税込) ※月当たり400円の値上げ

従来のプランがそれぞれ値上げされており、月間プランは700円の値上げで3,700円(税込)となっています。

また、DAZN for docomoでも同じように2023年2月14日より月額3,700円(税込)に料金を改訂する旨の発表がされおり、月額月額3,000円(税込)で利用するためには2023年2月13日までに契約を行う必要があります。

DAZN for docomoは2月14日以降の契約からDAZNと同額に値上げ

DAZN for docomoはDAZNと同様のコンテンツが楽しめるスポーツ動画配信サービスです。

2022年4月18日以降はDAZN for docomoもDAZNと同じ月額3,000円(税込)、2023年2月14日以降は月額3,700円(税込)の料金に値上げとなり、初回31日間無料特典も廃止となりました。

2022年4月17日以前にDAZN for docomoを契約した方は、値上げ前の月額1,925円(税込)で当面の間継続して利用することができます。

「DAZN for docomo」のご利用料金改定について

DAZN for docomoのサイトを見る

DAZN for docomoはドコモ回線が無くても契約可能

DAZN form docomoはNTTドコモの携帯回線契約が無い利用者(auやソフトバンク、格安スマホ利用者)であっても申込みと契約ができるサービスです。

そのため、auやソフトバンク、その他格安スマホ等利用者であっても契約が可能です。

しかし、2022年4月18日以降はDAZN for docomoもDAZNと同じ月額3,000円(税込)、2023年2月14日以降は月額3,700円(税込)の料金に値上げとなり、初回31日間無料特典も廃止となりました。

DAZN for docomoの利用に必要な条件は、NTTドコモユーザー以外でも開設ができるdアカウントを所有していることと、お支払いが継続できることのみとなっています。

DAZN for docomoのサイトを見る

DAZN for docomoが4月17日までの申込みでお得に継続利用できた理由は?

NTTドコモによるコメントによると、

「営業戦略上のことなので答えられない」

引用元:「DAZN for docomo」は月額1925円のまま 理由は「答えられない」

とされています。

そのため、明確な理由は明らかになっていません。

しかし、DAZNではなくDAZN for docomoをドコモユーザーや他社携帯電話会社の利用者に利用してもらうことで、

  • 利用者がドコモというブランドにより親しみを持ってもらえる
  • auやソフトバンク、その他格安SIMサービス利用者に対して、ドコモのブランドをアピールでき、ドコモへの乗り換えを促す宣伝につながる

といったメリットがNTTドコモ側にあったものと思われます。

しかし、2022年4月18日以降はDAZN for docomoもDAZNと同じ月額3,000円(税込)、2023年2月14日以降は月額3,700円(税込)の料金に値上げとなり、初回31日間無料特典も廃止となりました。

DAZN for docomoのサイトを見る

DAZNが約1.2倍に値上げされた理由はなぜ?

DAZN自体が月額3,000円から3,700円へと大幅に値上げされる理由については、DAZN運営によると、

  • 収益化に向け、プレミアムコンテンツにふさわしい、即した価格を模索した

とされています。

DAZNの料金を大幅値上げすることで事業の収益性や継続性を高め、スポーツコンテンツのさらなる強化や新規顧客の獲得のための広告宣伝等を行える環境が整うような成長サイクルを生み出すことを意図しているのではないでしょうか。

DAZN for docomoのサイトを見る

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。