
目次
au&ソフトバンク&UQモバイル&ワイモバイル等の他社でもDAZN for docomoは契約できる?
【2022年4月更新】
スポーツ動画配信サービスDAZN(ダゾーン)は2022年2月22日より月額料金を大幅に値上げし、1,925円から3000円と現行の約1.5倍の料金に価格改定されることがDAZN運営元により発表されました。
NTTドコモとDAZNがタッグを組んで提供するDAZN for docomoは2022年4月17日までに契約することで、月額1925円(税込)の料金でDAZN for docomoを継続利用することができました。
しかし、2022年4月18日以降はDAZN for docomoもDAZNと同じ月額3,000円(税込)の料金に値上げとなり、初回31日間無料特典も廃止となりました。
当記事では、DAZN for docomoは他社の回線利用者であっても契約&利用できるのか?解説します。
DAZN for docomoは他社回線契約者でも利用可能!
DAZN form docomoはNTTドコモ以外の他社の携帯回線を利用している人(auやソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイル、格安スマホ利用者)であっても申込み・契約が可能となっています。
しかし、2022年4月18日以降はDAZN for docomoもDAZNと同じ月額3,000円(税込)の料金に値上げとなり、初回31日間無料特典も廃止となりました。
DAZN for docomoの内容はDAZNと同じ!
DAZN for docomoで提供されるコンテンツはDAZNと同一となっています。
注意点としては
- DAZNと異なり、海外からの視聴ができない
- 契約の一時停止機能が付かない
といった点がDAZNと異なります。
また、料金の安さ以外にDAZN for docomoの支払いに応じたdポイントが貯まる点もメリットのある違いとなります。
ドコモ以外でも無料で作れるdアカウントが必要
DAZN for docomoの利用に必要な条件は以下となります。
- NTTドコモユーザー以外でも開設が可能なdアカウントを所有していること
- クレジットカード等のお支払い方法を設定&継続できること
のみとなっています。
そのため、auやソフトバンク、その他格安スマホ等の他社回線利用者であってDAZN for docomoを契約&利用することは可能です。
ですが今後将来的にDAZNと同じ料金への値上げなどが行われる可能性は否定できません。
DAZN for docomoが4月17日までの申込みでお得に継続利用できた理由は?
NTTドコモによるコメントによると、
「営業戦略上のことなので答えられない」
引用元:「DAZN for docomo」は月額1925円のまま 理由は「答えられない」
とされています。
そのため、明確な理由は明らかになっていません。
しかし、DAZNではなくDAZN for docomoをドコモユーザーや他社携帯電話会社の利用者に利用してもらうことで、
- 利用者がドコモ(docomo)というブランドにより親しみを持ってもらえる
- auやソフトバンク、その他格安SIMサービス利用者に対して、ドコモ(docomo)のブランドをアピールでき、ドコモへの乗り換えを促す宣伝につながる
といったメリットがNTTドコモ側にあったものと思われます。
しかし、2022年4月18日以降はDAZN for docomoもDAZNと同じ月額3,000円(税込)の料金に値上げとなり、初回31日間無料特典も廃止となりました。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author