
目次
ドコモでんきとauでんきを比較すると?
【2022年9月更新!】
ドコモでんきは、NTTドコモが提供する、ドコモユーザーがお得に使える新電力サービスです。
また、auでんきは、KDDIが提供する、auのユーザーがお得に使えるサービスとなっています。
当記事では、この2つの新電力の特徴を解説し、以下の内容について比較していきます。
- 料金の比較
- もらえるポイントの比較
- 使用可能エリアの違い
- 使っている電力の違い
- 初期費用の違い
- 解約金の違い
ドコモでんきとauでんきの特徴
ドコモでんきとauでんきを比較する前に、それぞれのサービスの特徴を以下の順に簡単に解説しておきます。
- ドコモでんきには2つのプランがある
- auでんきにも2つのプランがある
ドコモでんきには2つのプランがある
ドコモでんきには、以下の2つのプランがあります。
- ドコモでんきBasic
- ドコモでんきGreen
ドコモでんきは、2022年3月から提供を開始した、ドコモユーザー対象の新電力プランです。
このうち、ドコモでんきGreenは環境に優しい電気を使っています。
また、どちらのプランでもポイント還元を受けることができます。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
auでんきにも2つのプランがある
また、auでんきにも以下の2つのプランが存在します。
- でんきMプラン
- でんきecoプラン
auでんきがサービス提供を開始したのは2016年の4月と、ドコモでんきが開始した約6年前です。
また、でんきecoプランは、ドコモでんきGreenと同じく環境に優しい電気を使っていて、2022年2月にサービスを開始しています。
このうち、auでんきのプランではポイント還元を受けることができます。
料金の比較
1つ目の比較対象は、電気料金です。
それぞれ解説していきます。
ドコモでんきの料金設定
ドコモでんきの料金設定は、2つのプランで以下のように違います。
- ドコモでんきBasic:地域電力と同じ料金設定
- ドコモでんきGreen:地域電力の基本料に500円追加
ドコモでんきGreenの料金が上がる理由として、環境に優しいエネルギーを使っているので、発電コストが高くなることが考えられます。
また、電気を使った分だけ課金される従量料金については、どちらのプランも地域の電力会社に準じます。
その分、ドコモでんきはdポイントの還元に力を入れているので、実質の電気代が安くなるサービスと理解しておきましょう。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
auでんきの料金設定
auでんきの料金設定はどこもでんきと共通している部分があります。
料金設定については以下の通りです。
- でんきMプラン:地域電力と同じ料金設定
- でんきecoプラン:地域電力と同じ料金設定
auでんきの電気料金は、ドコモでんきBasicと同じく地域の電力会社と同じです。
また、ドコモでんきと違う部分としては、環境に優しいプランでも基本料金の増額がないことです。
その分ポイントの還元がないので、次に解説するもらえるポイントの記事を参考に、どちらがお得か計算してみるのもいいと思います。
もらえるポイントの比較
2つ目は、もらえるポイントの比較です。
ドコモでんきはdポイント、auでんきはpontaポイントがもらえます。
それぞれもらえるポイント数について解説していきます。
ドコモでんきでもらえるポイント
ドコモでんきでもらえるポイントは、使った電気料金に還元率を掛けた数で決まります。
また、還元率はプランや条件で変わってきます。
ドコモでんきGreenでもらえるポイントの還元率
- ドコモユーザー以外、もしくは対象プラン以外:3%
- 携帯電話のプランがギガホ、ギガライト、ahamoなどである:5%
- 対象プランに加え、dカード GOLDを契約している:10%
ドコモでんきBasicでもらえるポイントの還元率
- ドコモユーザー以外、もしくは対象プラン以外:2%
- 携帯電話のプランがギガホ、ギガライト、ahamoなどである:3%
ドコモでんきGreenは、基本料金に500円が加算されるデメリットはありますが、最大ポイント還元率はBasicに比べてとても多いです。
また、同じく環境に優しい電気のプランであるauでんきecoプランはポイントがもらえないので、10%ものポイント還元の差があることがわかります。
しかし、最大である10%のポイント還元をするには、年会費のかかるdカード GOLDを契約する必要があります。
その分dカード GOLDは携帯電話やドコモ光の料金も10%ポイント還元されるので、自分や家族の契約状態を見てプランを決める必要がありそうです。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
auでんきでもらえるポイント
auでんきでもらえるポイントは以下の通りです。
でんきMプランでもらえるポイントの還元率
- 月の電気料金5,000円未満:1%
- 月の電気料金5,000円~8,000円未満:3%
- 月の電気料金8,000円以上:5%
でんきecoプランでもらえるポイントの還元率
- なし
でんきMプランの場合、使ったでんきの料金の額によって、段階的にポイント還元額が決まります。
同じ通常の電気エネルギーを利用しているドコモでんきBasicは、どんな電気料金でも固定で3%のポイント還元があるので、それとはまた違った計算方法になっています。
比較すると、電気代が5,000円未満ではドコモでんきの還元率が2%高く、逆に8,000円以上の場合でんきMプランの方が2%高いことになります。
提供エリアの違い
3つ目は、提供エリアの違いです。
提供エリアについては、ドコモでんきとauでんきに違いはなく、沖縄電力と一部離島を除いた以下の電力会社であれば申し込み可能です。
- 北海道電力
- 東北電力
- 東京電力
- 北陸電力
- 中部電力
- 関西電力
- 中国電力
- 四国電力
- 九州電力
使っている電力の違い
4つ目は、使っている電力の違いです。
ドコモでんきとauでんきで使っている電力に関しては、以下の違いがあります。
- ドコモでんきBasic、auでんき:通常の電力
- ドコモでんきGreen、auでんきecoプラン:CO2フリーの再生可能エネルギーを使った電力
ドコモでんきGreenとauでんきecoプランは、ドコモでんきBasicやauでんきと違い、太陽光・風力・地熱などCO2フリーの再生可能エネルギーを使っていて、環境に優しい電気を利用することができます。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
初期費用の違い
5つ目は初期費用の違いです。
初期費用に関しては、ドコモでんき、auでんき共に必要ありません。
事務手数料、工事費用もかからないので、気軽に導入することができます。
解約金の違い
6つ目は解約金の違いです。
解約金に関しても初期費用と同じく、ドコモでんき、auでんきともにかかりません。
つまり、どちらも気軽に契約できて気軽に変更することができる、消費者に優しい電力といえるでしょう。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
ドコモでんきとauでんきを比較すると、料金やもらえるポイントに違いあり!
ドコモでんきとauでんきについて比較解説しました。
ドコモでんきとauでんきには、どちらも通常の電力プランと環境に優しいプランの2つがあり、それぞれ還元されるポイントや基本料金に違いがあります。
通常の電気であれば、ドコモでんきは固定、auでんきは変動制の還元率なので、毎月の電気料金がどのくらいかによってプランを決める必要があります。
また、環境にいいプランであれば、ドコモでんきで加算される500円を、毎月のポイント還元でどれくらい返せるかどうか計算してプランを決めるといいでしょう。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2300件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
ドコモでんきをdカードで支払うとdポイント還元がお得に!