
目次
ドコモでんき Greenの損益分岐点を解説!
【2022年9月更新!】
ドコモでんきのプランの1つに、ドコモでんき Greenがあります。
このプランは、太陽光・風力・地熱などCO2フリーの再生可能エネルギーを活用した、地球にやさしい電気を使えるプランです。
また、電気代に応じて、最大10%のdポイントが還元されるという特徴を持っているため、毎月使えるポイントがかなり多いです。
ただその代わり、基本料金に500円が追加されたり、10%のポイント還元をするには年会費のかかるdカード GOLDの契約が必要だったりします。
そのため、当記事では、ドコモでんき Greenの損益分岐点とたくさんもらえるポイントの活用法に関する以下の事柄について解説します。
- ドコモでんき Greenの損益分岐点は、dカード GOLDの有無で変わる
- dカード GOLDなしの場合の損益分岐点
- dカード GOLDありの場合の損益分岐点
- dポイントの無駄のない活用方法
ドコモでんき Greenが地域電力会社よりお得になる損益分岐点は?
ドコモでんき Greenが地域電力会社の料金プランと比べてお得になる損益分岐点を解説します。
ドコモでんき Greenの損益分岐点を考える上で重要なのが、dカード GOLDの有無です。
その理由は、ドコモでんき Greenのポイント還元の条件にあります。
- 携帯電話のプランがギガホ、ギガライト、ahamoなど対象プランである:5%
- 対象プランに加え、dカード GOLDを契約している:10%
比較すると、カードの有無だけで5%も割引額が違うことがわかるでしょう。
さらに、dカード GOLDの以下の2つの要素も、損益分岐点をややこしくしているといえます。
- 11,000円の年会費がかかる
- 電気代だけでなく、スマートフォンの通信料とドコモ光の月額料金も10%ポイント還元
そのため、当記事では、dカード GOLDがある場合とない場合について、損益分岐点を考えていきたいと思います。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
dカード GOLDなしの場合の損益分岐点
まず、dカード GOLDなしの場合の損益分岐点を解説します。
dカード GOLDなしの場合、通常の月額の電気代よりも高い要素としては、基本料金に追加される500円のみです。
この500円を、毎月のポイント還元である5%で賄うとするならば、10,000円以上の電気代が必要です。
つまり、電気代10,000円が損益分岐点になります。
ポイント還元対象に注意
ただし、ドコモでんきのポイント還元対象は、電気代における基本料金と従量課金分です。
燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金はポイント進呈の対象外なので、明細を確認して計算する必要があります。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
dカード GOLDありの場合の損益分岐点
次に、dカード GOLDありの場合の損益分岐点を解説します。
dカード GOLDありの場合、通常の月額の電気代よりも高い要素としては、基本料金に追加される500円と、dカード GOLDの月額換算の年会費の約916円(月額換算)です。
この合計1,416円を毎月の電気代、さらにドコモの携帯料金やドコモ光の利用料を足した金額の10%で賄えるところが損益分岐点と計算できます。
つまり、電気代14,160円が損益分岐点になります。
スマホ通信料のポイント還元対象に注意
dカード GOLDありの場合は、電気代のポイント還元対象に加えて、スマホ通信料にも注意が必要です。
dカード GOLD1枚でポイント還元できるのは1回線だけで、家族全ての回線のポイントを還元できるわけではありません。
家族にも10%のポイントを効かせるには、家族カードを契約する必要があります。
家族カードは、2枚目は無料、 3枚目以降は年会費1,100円とお得に加入できるので、忘れないようにしましょう。
【要Webエントリー】dカード GOLD新規入会&利用&Webエントリーで最大11000ptのdポイントをプレゼント!
dカード GOLDのサイトを見る※付与されるdポイントはdポイント(期間・用途限定)となります。
dカード GOLDをメインカードにしている場合の損益分岐点
dカード GOLDをドコモでんきの支払い以外にも多く利用し、メインカードのような扱いで使っている方であれば、基本料金に追加される500円のみを考えれば良いので、その場合は電気代5,000円が損益分岐点となります。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
ドコモでんき Greenがドコモでんき Basicよりお得になる損益分岐点は?
ドコモでんき Greenがドコモでんき Basicと比べてお得になる損益分岐点を解説します。
ドコモでんき Greenの損益分岐点を考える上で、同じdポイントが還元されるドコモでんき Basicと比べてお得になる損益分岐点も考慮する必要があります。
ドコモでんき Green × dカード GOLDなしの場合の損益分岐点
dカード GOLDなしでドコモでんき Greenを使う場合の、ドコモでんき basicと比較した時にお得になる損益分岐点を解説します。
dカード GOLDなしの場合、ドコモでんき Basicの電気代よりも高い要素としては、基本料金に追加される500円となります。
また、ドコモでんき Basicは3%のポイント還元がされ、ドコモでんき Greenは5%のポイント還元となっており、その差は2%です。
つまり、25,000円以上の電気代がかかっていない限り、dカード GOLDなしではドコモでんき Greenはドコモでんき Basicと比べて電気代がお得にはなりません。
ポイント還元対象に注意
ただし、ドコモでんきのポイント還元対象は、電気代における基本料金と従量課金分です。
燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金はポイント進呈の対象外なので、明細を確認して計算する必要があります。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
ドコモでんき Green × dカード GOLDありの場合の損益分岐点
次に、dカード GOLありでドコモでんき Greenを使う場合の、ドコモでんき basicと比較した時にお得になる損益分岐点を解説します。
dカード GOLDありの場合、通常の月額の電気代よりも高い要素としては、基本料金に追加される500円と、dカード GOLDの月額換算の年会費の約916円(月額換算)です。
この合計1,416円を毎月の電気代、さらにドコモの携帯料金やドコモ光の利用料を足した金額の10%で賄えるところが損益分岐点と計算できます。
つまり、20,228円以上の電気代がかかっていない限り、dカード GOLDなしではドコモでんき Greenはドコモでんき Basicと比べて電気代がお得にはなりません。
スマホ通信料のポイント還元対象に注意
dカード GOLDありの場合は、電気代のポイント還元対象に加えて、スマホ通信料にも注意が必要です。
dカード GOLD1枚でポイント還元できるのは1回線だけで、家族全ての回線のポイントを還元できるわけではありません。
家族にも10%のポイントを効かせるには、家族カードを契約する必要があります。
家族カードは、2枚目は無料、 3枚目以降は年会費1,100円とお得に加入できるので、忘れないようにしましょう。
【要Webエントリー】dカード GOLD新規入会&利用&Webエントリーで最大11000ptのdポイントをプレゼント!
dカード GOLDのサイトを見る※付与されるdポイントはdポイント(期間・用途限定)となります。
ドコモでんき Green × dカード GOLDをメインカードにしている場合の損益分岐点
dカード GOLDをドコモでんきの支払い以外にも多く利用し、メインカードのような扱いで使っている方であれば、基本料金に追加される500円のみを考えれば良いので、その場合は電気代約7,140円が損益分岐点となります。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
dポイントの無駄のない活用方法
最後に、たくさんもらったdポイントの無駄のない活用方法についても解説します。
dポイントの効果的な活用の一例としては、以下の3つが挙げられます。
- 電話料金の支払い
- d払い
- データ量の追加
特に、毎月の電話料金の一部をポイントで支払いできるのは、料金が割り引かれているのと同じなので嬉しい方が多いと思います。
また、コンビニなどさまざまな場所で使えるd払いも、気軽に使える方法の一つです。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
ドコモでんきGreenの損益分岐点を確認して、お得に電気を使おう
ドコモでんき Greenの損益分岐点や、たくさんもらえるポイントの活用法について解説しました。
損益分岐点は、dカード GOLDの有無によって変わるので、事前にお得になるか趣味レーションしておくのが重要です。
もらえるポイントも多くなるので、携帯料金やd払いなどでお得に使っていきましょう。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
※ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2198件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
光回線・Wi-FIの場合はこちら
1.スマホのWi-Fi設定をオフにする
2*(必須項目)を選択する
3.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。
ドコモでんきをdカードで支払うとdポイント還元がお得に!