今お使いの回線速度を1クリックで計測!
ドコモでんきGreen(グリーン)とBasic(ベーシック)、どちらがおすすめ?
【2022年9月更新!】
2022年3月より、ドコモでんきのサービスが始まりました。
プランはドコモでんきGreen とドコモでんきBasicの二種類です。
ドコモユーザーの方は特に、この二つのプランの違いはどこなのか、比較したとき自分にはどちらがおすすめなのか気になる人も多いでしょう。
当記事では、使用電力の違い、獲得ポイントの比較、電気料金の比較の3つの観点から徹底分析した後、どのような人に対してそれぞれのプランがおすすめなのかを解説します。
- 使用電力の違い:ドコモでんきGreenの方が環境にやさしい
- 獲得ポイントの比較:ドコモでんきGreenが最大3.3倍もらえる
- 電気料金の比較:ドコモでんきBasicが500円安いが、Greenの場合の獲得ポイントでおぎなえる場合も
- 2人世帯、4人世帯だとどっちがおすすめ?電気代によって選ぶプランの基準はある?
使用電力の違い:ドコモでんきGreenの方が環境にやさしい
使用電力を比較すると、ドコモでんきGreenは、太陽光、風力、水力など再生可能エネルギーを使った電力を使用していて、環境にやさしいプランとなっています。
一方、basicは火力や天然ガスなど、二酸化炭素が多く発生する従来の電力と同じエネルギーです。
比較すると、Greenの方が環境にやさしく、発電の時に発生する二酸化炭素などの発生を抑えることに役立ち、環境問題対策になるのでおすすめです。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
獲得ポイントの比較:ドコモでんきGreenの方が最大3.3倍もらえる
環境にやさしいドコモでんきGreenですが、もらえるポイントを比較してもbasicに比べてかなり多いのでおすすめです。
- ドコモでんきGreen → 電気料金の最大10%ポイント還元
- ドコモでんきBasic → 電気料金の最大3%ポイント還元
また、10%になる条件としては、携帯電話のプランがギガホ、ギガライト、ahamoなどであることと、dカード GOLDを契約することの2つです。
この二つの条件を満たしているかどうかで、Green、Besicのポイント還元率が決まります。
以下の3つの場合に分けて、還元率を比較していきます。
- dカード GOLDを契約しているドコモユーザーのポイント還元率
- dカード GOLDを契約していないドコモユーザーのポイント還元率
- ドコモユーザーではない方のポイント還元率
dカード GOLDを契約しているドコモユーザーのポイント還元率
dカード GOLDを契約し、ドコモユーザーの場合、ドコモでんきGreenが10%、ドコモでんきBasicが3%です。
二つの条件を満たしているため、どちらも最高のポイント還元率となります。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
dカード GOLDを契約していないドコモユーザーのポイント還元率
ドコモユーザーであるが、dカード GOLDは契約していない場合、ドコモでんきGreenが5%、ドコモでんきBasicが3%です。
Greenの方のポイント還元率のみが下がっています。
ドコモユーザーではない方のポイント還元率
ドコモユーザーではない場合、ドコモでんきGreenが3%、ドコモでんきBasicが2%と、どちらも最低の還元率となっています。
なお、dカード GOLDの契約の有無は関係ありません。
電気料金の比較:ドコモでんきBasicが500円安いが、Greenの場合の獲得ポイントでおぎなえる
ドコモでんきGreenとドコモでんきBasicの電気料金について比較すると、従量料金(使った分だけかかる電気料金)はどちらの場合も地域電力と同じになります。
しかし、基本料金についてはドコモでんきGreenのみ500円が加算されます。
一見するとドコモでんきBasicの方がお得にも思えますが、先程述べたポイントの還元率を考えると、ドコモでんきGreenの方がお得な場合が多いのでおすすめです。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
2人世帯、4人世帯だとどっちがおすすめ?電気代によってプランを選ぶ基準はある?
参考として、2人世帯と4人世帯の電気料金の全国平均をもとに、どちらのプランのポイント還元率が高いかを計算して比較してみます。
また、この値段以上ならこのプランが安いといった基準も計算してみました。
2人世帯(電気料金9600円)の場合
2人世帯の場合、ドコモでんきGreenの方が、年間2064円分お得です。
(計算)ドコモでんきGreen
毎月のポイント還元率は10%=960円です。
基本料が毎月500円追加されるので、毎月の差額は460円となり、年間で5,520円お得になります。
(計算)ドコモでんきBasic
毎月のポイント還元率は3%=288円で、毎月の差額は288円となり、年間で3,456円お得になります。
4人世帯(電気料金11,000円)の場合
4人世帯の場合も同様に計算すると、ドコモでんきGreenの方が、年間3240円お得です。
安くなるボーダーラインは、月の電気代7143円以上
また、プランによってお得になるかどうかのラインとして、毎月の電気料金の平均がが7143円を超えているかどうかが基準となります。
一人暮らしの方、節電をされている二人暮らし以上の方は、ドコモでんきBasicの方がお得に使えます。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト
ドコモでんきBasicとGreenを比較したとき、電気の使用量の違いや、環境に配慮したいかでおすすめは変わる!
二つのプランを比較すると、2人世帯以上(毎月の電気代平均が7143円以上)のかたは、ドコモでんきGreenの方がお得になります。
料金を少しでも下げたい方で、電気代平均が7143円を下回る方は、ドコモユーザーであればBasicをおすすめいたします。
また、電気代を節約している方でも、dカード GOLDはドコモ携帯料金、ドコモ光の料金も10%還元になるので、環境に配慮することができてポイントも多く貯まるGreenを選ぶのもいいかもしれません。
以上を参考にして、どちらのプランにするのかを選んでみてはいかがでしょうか。
ドコモでんき Greenをdカード GOLDで支払うとdポイントが5%から10%還元に増額!dカード GOLDのサイトを見る対象のケータイ料金プランのご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の最大10%ポイント還元 ※5Gギガホ・ギガライト、ahamo等 ※燃料費調整額、再⽣可能エネルギー発電促進賦課⾦は対象外。※ドコモでんき提供エリア:全国(ただし沖縄県、島しょ部の一部を除く)ドコモでんきはdポイント還元もあって電気料金をお得にできる!
ドコモでんきの公式サイト