
目次
donedone(ドネドネ)でキャリアメールは使える?
新しいスマホ回線サービス「donedone(ドネドネ)」がBIGLOBEにより2021年にスタートしました。
donedoneは月間50GBのデータ通信容量があり、YouTubeも高画質で再生できる最大3Mbpsの中速の通信速度のスマホ回線を月間2,728円(税込)で利用できるサービスです。
donedoneは格安SIMサービスであるため、携帯会社提供のメールアドレスは使えるのか…?と気になる方も多いと思います。
当記事ではdonedone(ドネドネ)でキャリアメール(携帯会社メールアドレス)は使えるのか?使えないのか?解説します。
donedone(ドネドネ)ではBIGLOBEメールが利用できるが追加料金がかかる
ドコモやau、ソフトバンク等にはある専用のキャリアメールはdonedoneには用意されていません。
donedone専用のメールアドレスではないのですが、donedone運営のBIGLOBEが提供するBIGLOBEメールを、月額220円(税込)の追加料金を支払うことが利用することが可能です。
BIGLOBEメールは、BIGLOBEの固定回線系サービスを引き続き利用している場合は追加料金がかからない場合があります。
また別の方法として、当記事後半で解説する「キャリアメール持ち運びサービス」を利用することで、元の携帯電話会社のメールアドレスを引き続き利用し続けることが可能になります。
Gmail等の携帯会社に縛られない大手フリーメールを利用するのがおすすめ
メールアドレスはGoogleが提供する無料のGmailやYahoo!が提供するYahoo!メール、Appleが提供するiCloudメールなど、無料でも安定した安全なサービスを提供する大手のサービスの選択肢が多いです。
それらを利用することで携帯電話会社等に縛られないメールアドレスを無料で使うことができます。
donedone(ドネドネ)でドコモ等のメールアドレスを継続して使えるように
2021年12月15日の読売新聞の報道によると、ドコモ、au、ソフトバンクの3社がキャリアメールの持ち運びサービスを月額300円程度で2021年内にも開始する予定です。
そのため、donedoneにMNPで乗り換えても、有料の維持費を支払い続けることで、元の携帯電話会社のキャリアメールを利用し続けることができるようになります。
【独自】携帯アドレスそのまま、持ち運びOK…大手3社が月内にも新サービス
有料サービスではありますが、キャリアメールを変更せずにdonedoneに乗り換えることが可能になりそうです。
NTTドコモでは2021年12月16日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
auでは2021年12月20日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
ソフトバンクでは2021年12月20日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
ahamoは20GBの大容量なのにリーズナブル!【PR】
- 回線品質はドコモと同じ!
- 月額2,970円(税込)で月間20GBまで使えて安心!※機種代金別途
- さらに1回5分間までの電話が何度でも無料!※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
- ahamo(アハモ)は82の国と地域で20GBまで利用できる!
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
Profile