Gmailで迷惑メールをドメイン指定で解除申請するやり方をスマホアプリ&PCブラウザ版で解説!のサムネイル画像

Gmailで迷惑メールをドメイン指定で解除申請するやり方をスマホアプリ&PCブラウザ版で解説!

#Gmail

Gmailで迷惑メールをドメイン指定で解除申請したい!

【2022年4月更新!】

Gmailを利用していると、必要なメールが迷惑メールに振り分けられていることがあります。

迷惑メールフォルダに入ってしまってメールに気が付かなかった…ということを防ぐためにも、ドメイン指定で迷惑メール設定を解除することをおすすめします。

この記事では、Gmailで迷惑メールをドメイン指定で解除申請するやり方を解説します。

PCブラウザ版Gmailで迷惑メールをドメイン指定で解除申請するやり方

PCブラウザ版のGmailで、迷惑メールをドメイン指定で解除申請するやり方をご紹介します。

クイック解説

1.Gmailを開き、右上の設定ボタン>「すべての設定を表示」の順にクリックします。
2.「フィルタとブロック中のアドレス」タブをクリックし、「新しいフォルダを作成」をクリックします。
3.「From」の欄に受信したいドメインを入力し、「フィルタを作成」をクリックします。
4.「迷惑メールにしない」にチェックをつけて、「フィルタを作成」をクリックします。

画像で詳しく解説

1.Gmailを開き、右上の設定ボタン>「すべての設定を表示」の順にクリックします。

 

2.「フィルタとブロック中のアドレス」タブをクリックし、「新しいフォルダを作成」をクリックします。

3.「From」の欄に受信したいドメインを入力し、「フィルタを作成」をクリックします。

4.「迷惑メールにしない」にチェックをつけて、「フィルタを作成」をクリックします。

これで、ドメイン指定で迷惑メールの解除申請が完了しました。

スマホアプリ版Gmailでは個別で迷惑メールをドメイン指定で解除できない

スマホアプリ版のGmailアプリでは、個別で迷惑メールをドメイン指定で解除する手段がありません。

そのため、ドメイン指定で一括で解除したい場合はPCブラウザ版から上記でご紹介した手順で操作する必要があります。

しかし、すでに迷惑メールフォルダに入ってしまったメールを通常の受信トレイに追加することは可能です。

スマホアプリ版Gmailで迷惑メールを個別で解除するやり方

クイック解説

1.Gmailアプリを開き、左上の三本線マークをタップします。
2.「迷惑メール」をタップします。
3.迷惑メールから解除したいメールをタップします。
4.「迷惑メールではないことを報告」をタップします。

画像で詳しく解説

1.Gmailアプリを開き、左上の三本線マークをタップします。

2.「迷惑メール」をタップします。

3.迷惑メールから解除したいメールをタップします。

4.「迷惑メールではないことを報告」をタップします。

これで、迷惑メールに振り分けられていたメールが迷惑メールフォルダから削除され、通常の受信トレイに移動しました。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。