- ahamoはドコモ回線だから高品質で5Gも速い!月間20ギガまで使える!
- ahamoは最新のiPhone 14や格安iPhone SEもセット販売中で安心!※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

IIJmioは5G通信ができるがeSIMも対象?
リーズナブルな料金で利用できる格安SIMのひとつIIJmioは、5Gでの通信に対応しています。
5Gで通信できるエリアはまだ広いとは言えませんがエリア内であれば次世代高速通信の5Gの利用が可能です。
ただし、すべてのブランで5Gが利用できるわけではないため注意が必要です。
当記事では、IIJmioで5G通信ができるSIMにeSIMは含まれるのか?5G対応のSIMやプランの種類を解説します。
IIJmioで5G通信ができるプランは?
IIJmioは5G通信に対応していますが、すべての料金プランで無条件で利用できるというわけではありません。
5Gが利用できるプランは
- ギガプラン
- ミニマムスタート
- ライトスタート
- ファミリーシェア
- ケータイ
- 従量制プラン
となっています。
5Gオプションは無料となっていますが、5Gを利用できるSIMと利用できないSIMがあるため注意が必要です。
IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!IIJmioの公式サイトを見る
IIJmioはeSIMでの5G通信には対応していない
IIJmioで5Gを利用できるのは
- タイプD(データSIM・音声通話SIM)
- タイプA(SMS SIM・音声通話SIM)
で契約しており、使用する端末が5Gに対応している場合です。
以下の場合は5Gの利用ができません。
- タイプD(SMS SIM)
- eSIM
- 使用している機種が5Gに対応していない
です。
IIJmioのeSIMは1GBからすぐに使えますし、リーズナブルな価格で通信できるとても便利なサービスですが、現時点では5Gにの通信ができません。
IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!IIJmioの公式サイトを見る
IIJmioで5G通信を使うためにはどうすれば良い?
IIJmioで5Gを利用するためには「5Gに対応しているプランで契約する」「対応しているSIMを選ぶ」「5Gに対応している端末を使う」が条件となります。
IIJmioの5Gオプションは無料ですし、オプションの追加はインターネットから手続きができるため条件を満たしている場合はオプションをつけておいて損はないかもしれません。
ただし、5Gオプションの切り替えはタイプDの場合は無制限となりますが、タイプAの場合は1日1回の変更制限がありますので注意しましょう。
また、システム上、SIMカードの利用開始日と毎日20:00~翌9:00までの間は変更ができません。
IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!IIJmioの公式サイトを見る
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ahamoは月額2,970円で20ギガのデータ容量と1回5分間通話無料!【PR】※機種代金別途
About
アプリポについて
Profile