Appライブラリへ移動とは?iPhoneのiOS14新機能を解説!のサムネイル画像

Appライブラリへ移動とは?iPhoneのiOS14新機能を解説!

#iPhoneの操作&設定

iPhoneのiOS14で追加された新機能!Appライブラリへ移動とは?

【2022年9月更新!】

2020年9月17日にiOS14がリリースされ、多数の新機能が利用できるようになりました。

新機能の一つ、「Appライブラリ」についてご紹介します。

Appライブラリとは?

Appライブラリとは、iPhoneにインストールされたアプリの一覧のことです。

アプリを自動的にカテゴリごとに振り分けて整頓してくれます。

このAppライブラリは、ホーム画面の一番右側で確認することができます。

今まではホーム画面上からアプリを削除すると、アプリ自体がiPhoneから消去される仕組みでした。

しかしiOS14からは、アプリを消去せずにホーム画面からAppライブラリに移動させることが可能です。

アプリをアンインストールしなくても、ホーム画面をすっきりさせることができます。

この記事では、アプリをAppライブラリへ移動させる方法について解説します。

アプリをAppライブラリへ移動させる方法

Appライブラリへ移動させたいアプリのアイコンを長押しタップします。

「Appを削除」をタップします。

アプリをAppライブラリに移動するか削除するかを確認されますので、「Appライブラリへ移動」をタップします。

これでホーム画面上からアプリのアイコンが削除され、Appライブラリに移動できました。

なおiOS16では、「Appライブラリへ移動」ではなく、「ホーム画面から取り除く」という選択肢になっています。

Appライブラリからアプリを起動する方法

Appライブラリはホーム画面の一番右側にあります。

Appライブラリが表示されました。

先ほど削除した「計算機」のアプリが存在していることがわかります。

アプリアイコンが大きく表示されている場合はこのままタップすればアプリが起動します。

「計算機」アプリのように4分の1のサイズでアイコンが表示されている場合は、一度一覧を表示する必要があります。

「計算機」のアプリアイコンのあたりをタップします。

「ユーティリティ」に分類されているアプリの一覧が表示されました。

この状態でアイコンをタップすると、アプリが起動します。

Appライブラリではアプリの検索も可能

Appライブラリの上部に表示されている検索フィールドをタップします。

検索したいアプリ名を入力すると、該当のアプリが表示されます。

アイコンをタップすると、アプリを起動できます。

アプリをAppライブラリへ移動してもiPhoneの容量は変わらない

アプリをAppライブラリへ移動させるとiPhoneの容量は変わるのか、前後の状態を確認していきます。

アプリを移動させる前のiPhoneストレージは以下の画像の通りです。

アプリをAppライブラリに移動させたあとのiPhoneストレージは以下の画像の通りです。

アプリをAppライブラリへ移動させてもiPhoneの容量に変化はないようです。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。