iPhoneのウォレット(Apple Pay)が下から勝手に出てくるのを止める方法はある?のサムネイル画像

iPhoneのウォレット(Apple Pay)が下から勝手に出てくるのを止める方法はある?

#iPhoneの操作&設定

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

iPhoneのウォレット(Apple Pay)が下から勝手に出てくる!

【2022年10月更新!】

iPhoneのウォレットは、サイドボタンをダブルクリックすることで簡単に起動できます。

片手でもすぐに起動できるので、会計の時にApple Payでスムーズに支払いできるので便利ですが、カバンの中で勝手に起動してしまうという問題もあります。

そのため、普段あまりApple Payを利用しない人なら「勝手に出てくるのを止めたい」と思いますよね。

この記事では、iPhoneのウォレット(Apple Pay)が下から勝手に出てくるのを止めるやり方を解説します。

iPhoneのウォレット(Apple Pay)が下から勝手に出てくるのを止めるやり方

iPhoneのウォレットが下から勝手に出てくるのを止めるには、設定アプリからサイドボタンをダブルクリックで起動をオフに設定します。

手順をご紹介します。

クイック解説

1.設定アプリを開き、「ウォレットとApple Pay」をタップします。
2.「サイドボタンをダブルクリック」の右側のボタンをタップしてオフにします。

画像で詳しく解説

1.設定アプリを開き、「ウォレットとApple Pay」をタップします。

2.「サイドボタンをダブルクリック」の右側のボタンをタップしてオフにします。

下の画像のように、ボタンが灰色の状態になっていれば、サイドボタンをダブルクリックで起動するのを無効(オフ)にできています。

設定を変更した後に、サイドボタンをダブルクリックしてみましたが、ウォレット(Apple Pay)は起動しませんでした。

iPhoneのウォレット(Apple Pay)が下から勝手に出てくるのを止めた場合の起動方法

iPhoneのウォレット(Apple Pay)の起動方法は、基本的にはサイドボタンやホームボタンのダブルクリックのみとなっています。

ボタンのダブルクリックで起動をオフにした上で、Apple Payで支払いをしたいという場合は、「エクスプレスカード」を使うという手があります。

エクスプレスカードとは、ウォレットに登録した交通系ICカードを使ってロックの解除やApple Payの起動なしで決済できる機能です。

駅の改札や店舗の機械にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。

登録できるカードが交通系ICカードに限定されていますが、使えるようにしておくと非常に便利です。

ボタンをダブルクリックでの起動をオフにしたけど、iPhoneのウォレットを使って支払いを行いたいという人は、ぜひエクスプレスカードを設定してみてください。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ソフトバンク 【測定地域】 神奈川県
【Download速度】43.4Mbps
【Upload速度】3.06Mbps
【Ping】38.0ms
【Jitter】11.2ms
最新の光回線測定結果
eo光 【測定地域】 京都市
【Download速度】37.0Mbps
【Upload速度】10.1Mbps
【Ping】12.0ms
【Jitter】5.64ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。