iPhoneのカメラでLive Photosにするメリット&デメリットは?のサムネイル画像

iPhoneのカメラでLive Photosにするメリット&デメリットは?

#iPhoneの操作&設定

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

iPhoneのカメラの「Live Photos」とは?

202210月更新!】

iPhoneの標準カメラアプリで、「Live Photos」を有効化した状態で撮影すると、撮影した写真が少しだけ動くことに気づく方がいると思います。

「Live Photos」は、一瞬の動きのある写真(動画)を撮影できる機能です。

撮影したタイミングのうちの、最も良い瞬間を選び出してベストショットとして保管できる機能もついています。

しかし、初期状態で写真が動画のように撮れてしまうことに疑問を持つ方も多いと思います。

当記事では「Live Photos」機能のメリットとデメリットを解説します。

iPhoneのカメラでLive Photosにするメリット

ベストショットを抜き出して保存できる

「Live Photos」は、撮影したタイミングのうちの、最も良い瞬間を選び出してベストショットとして保管できるので、動きのある被写体の一瞬のベストショットを取り出したい場合に重宝します。

シャッター音が小さいので、周りを気にせず撮影できる

「Live Photos」のシャッター音は通常の写真の「カシャッ」というシャッター音と異なり、「ポン」という電子音の小さなシャッター音となります。

そのため、周りを気にせずにシャッターをきることが可能です。

そのままでも動きのある超ショートムービーとして楽しめる

動きのある被写体を撮影した場合、ちょっとしたショートムービーを撮影する感覚で保存できます。

ループ、バウンス、長時間露光などのエフェクトを楽しめる

Live Photosで撮影した写真を、標準の写真アプリで写真を選択して上にスワイプすると、ループエフェクト、バウンスエフェクト、長時間露光エフェクトなどの特殊なエフェクトをかけることができます。

ループエフェクトはTikTokにアップされてそうな短いループ動画を気軽に作成することができます。

iPhoneのカメラでLive Photosにするデメリット

保存に容量が多く必要

iPhoneのストレージ容量を通常の写真に比べて多く消費します。(ただし2倍とかにはならず、若干ファイルサイズが大きくなる程度)

ストレージに余裕のないiPhoneをお持ちの方はDropboxやGoogleドライブ、iCloudなどの外部ストレージを利用する等の対策が必要です。

気づかず常にLive Photosにしていると、写真を撮っているつもりが動画がたまっていく

Live PhotosはPhotoが名前に入っていますが、実質的には短い動画です。

Live Photosがオン担っていることに気づかずに、iPhoneを使っていると、写真がなぜ少しだけ動く?と疑問に思ってしまうかもしれません。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ahamo(ドコモ) 【測定地域】 広島県
【Download速度】21.9Mbps
【Upload速度】2.60Mbps
【Ping】73.3ms
【Jitter】34.1ms
最新の光回線測定結果
MEGA EGG 【測定地域】 岡山県
【Download速度】16.1Mbps
【Upload速度】27.4Mbps
【Ping】28.8ms
【Jitter】65.7ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。