iPhoneの画面録画(収録)で音声は入る?入らない?設定方法を解説!のサムネイル画像

iPhoneの画面録画(収録)で音声は入る?入らない?設定方法を解説!

#iPhoneの操作&設定

iPhoneの画面録画(収録)で音声は入る?入らない?

【2022年4月更新!】

iPhoneには画面収録機能が備わっています。

画面収録を利用する時、音声も収録できるのかどうかよくわからないといった人もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、iPhoneの画面収録で音声を入れて録画する設定方法を解説します。

iPhoneの画面録画(収録)の音声は入る!設定方法を解説!

結論、iPhoneの画面収録では、音声を入れて録画することは可能です。

内部の音声を入れるだけでなく、内部の音声と外部の音声の両方を入れて収録することもできます。

  • 内部の音声…iPhoneの動画アプリやゲームアプリなどから出る音
  • 外部の音声…スマホの外の音(自分の声など)

外部音声を入れる場合は、iPhoneを操作しながら自分の声で解説を入れたり、ゲームをしながら実況の音声を入れたりといった使い方が考えられます。

設定方法などをご紹介していきますので、収録したい内容に合わせて設定を切り替えてください。

内部の音声を入れて画面収録する方法

内部の音声を入れて画面収録したい場合は、iPhone本体の左側面にある着信/サイレントスイッチをオンにします。

画面録画の開始

コントロールセンターを開き、画面収録のボタンをタップします。

3秒間のカウントダウンのあと、画面収録のボタンが赤くなります。

これで画面収録がスタートしました。

画面録画の終了

1.画面の左上に表示されている時計をタップします。

2.確認メッセージが表示されますので「停止」をタップします。

画面の上部に、画面収録保存のメッセージが表示されました。

これで画面収録は完了しました。

録画した映像は、カメラロールに保存されています。

内部の音声を入れずに画面収録する方法

内部の音声を入れずに画面収録したい場合は、iPhone本体の左側面にある着信/サイレントスイッチをオフにして収録します。

画面収録の開始&終了の手順は、前述した手順と同じです。

外部の音声を入れずに画面収録する方法

1.コントロールセンターを開き、画面収録のボタンを長押しタップします。

2.マイクのボタンをタップし、「マイクオフ」の状態にします。

この状態で画面録画をスタートすれば、内部音声のみが収録されます。

外部の音声を入れて画面収録する方法

1.コントロールセンターを開き、画面収録のボタンを長押しタップします。

2.マイクのボタンをタップし、「マイクオン」の状態にします。

この状態で画面録画をスタートすれば、外部音声も収録されます。

関連リンク

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。