iPhoneで画面が下に下がる意味は?下に下がらないようにする方法は?のサムネイル画像

iPhoneで画面が下に下がる意味は?下に下がらないようにする方法は?

#iPhoneの操作&設定

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

iPhoneで意図せず画面が下がる意味は?

【2022年4月更新!】

iPhoneを利用しているときに、以下の画像のように画面全体が下に下がってきたという経験はありませんか?

これは、簡易アクセス機能によるものです。

「片手でiPhoneを操作をする際に画面上部に指が届きにくい」といった問題を解消するための機能です。

片手でiPhoneを操作している場合、上の方をタップしたい時にはかなり指を伸ばさなければなりません。

スムーズに操作できずにストレスを感じる、iPhoneを落としてしまうなどの可能性があります。

片手でiPhoneを操作する機会が多い人にとっては、画面の下の方で操作できる簡易アクセス機能はとても便利なものです。

iPhoneでは設定アプリから画面が意図せず下がらないようにできる

ご紹介したように、簡易アクセス機能はiPhoneを片手で操作しやすくなる便利な機能です。

しかし、とても簡単な操作で起動してしまうので、想定外の時に画面が下がってしまって困るという人もいると思います。

この記事では、iPhoneで画面が下に下がらないように簡易アクセス機能をオフにする方法をご紹介します。

iPhoneの簡易アクセス機能をオフにする設定手順

iPhoneで簡易アクセス機能をオフにする方法を解説します。

1.設定アプリを開き、「アクセシビリティ」をタップします。

2.「タッチ」をタップします。

3.「簡易アクセス」をタップしてオフにします。

4.簡易アクセスがオフになりました。

これで画面を下にスワイプしても、画面自体が下に下がることはありません。

普段あまり簡易アクセス機能を使わないという人は、誤作動を防ぐためにもオフにしておくことをオススメします。

iPhoneの簡易アクセス機能の使い方

ホームボタンのないiPhone(iPhone 13/12/11/XS/XR/X)で簡易アクセス機能を使う方法をご紹介します。

簡易アクセス機能を使う時は、画面を下にスワイプします。

簡易アクセス機能を呼び出す方法

すると、画面全体が下に移動してきました。

通常の画面では指が届きにくかったアイコンが、タップしやすい位置に移動してきたことがわかります。

ホーム画面のスクリーンショットでご紹介しましたが、簡易アクセスは他のアプリを起動中でも利用することができます。

簡易アクセスの状態から元に戻す方法

画面が下がっている状態から画面を通常の状態に戻すためには、上矢印マークをタップします。

または、画面上部の空白部分をタップしても元の画面に戻すことができます。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ドコモ(ahamo、irumo、eximo以外) 【測定地域】 東京都下(23区以外)
【Download速度】68.3Mbps
【Upload速度】4.48Mbps
【Ping】39.1ms
【Jitter】20.8ms
最新の光回線測定結果
auひかり 【測定地域】 石川県金沢市
【Download速度】49.4Mbps
【Upload速度】103Mbps
【Ping】17.0ms
【Jitter】0.79ms

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。