
iPhoneのGoogle Chromeでページ内検索するやり方は?
Google Chromeのアプリを使用してWebページを見ているとき、文字数が多いとなかなか知りたい情報に辿り着かないことがあるでしょう。
そんなときは、「ページ内検索」の機能を使ってキーワード検索すれば、情報を素早く探し出すことができます。
PCブラウザ版はもちろん、iPhoneのChromeアプリにも「ページ内検索」の機能は備わっています。
この記事では、iPhoneのGoogle Chromeでページ内検索するやり方を解説します。
iPhoneのGoogle Chromeでページ内検索の仕方
iPhoneのChromeアプリでWebページを開き、特定のキーワードでページ内検索するやり方を紹介します。
クイック解説
1.画面右下の「…」をタップします。
2.画面下から表示されたメニューを上方向へスワイプします。
3.「ページ内を検索…」をタップします。
4.画面上の「ページ内を検索…」をタップし、検索ワードを入力します。
画像で詳しく解説
1.画面右下の「…」をタップします。
2.画面下から表示されたメニューを上方向へスワイプします。
3.「ページ内を検索…」をタップします。
4.画面上の「ページ内を検索…」をタップし、検索ワードを入力します。
すると、検索ワードに一致する箇所が黄色(現在表示している位置はオレンジ色)のマーカーを引いたような形で表示されます。
次の検索ワードが表示されている位置へ移動したい場合は、下矢印ボタンをタップします。
ページ内検索を終了するときは、「完了」をタップします。
すると、黄色やオレンジのマーカーが消え、ページ内検索の検索ボックスが閉じます。
ページ内検索はChromeでもSafariでも利用可能
今回はGoogle Chromeでのページ内検索のやり方をご紹介しましたが、Safariにも同じような機能が備わっています。
やり方は少々異なりますが、Chromeよりも短いステップでキーワード検索できて便利です。
ページ内検索の機能を使えば、文字数が多いページをスクロールして隅々まで探すよりも効率よく情報をチェックできるので、ぜひやってみてください。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応


結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile