
目次
iPhoneの便利な新機能「背面タップ」
【2022年9月更新!】
2020年9月にリリースされたiPhone向けのOS「iOS14」には様々な機能が搭載されましたが、iPhoneの背面をトントンと叩いて設定した操作を実行できる「背面タップ」機能が便利と好評です。
2022年9月にリリースされた最新OSの「iOS16」でも、引き続き「背面タップ」機能を利用することができます。
背面タップ機能は初期状態では動作が起こらないようになっているため、別途設定する必要があります。
背面タップ機能は、すでに発売済みのiPhoneでも一部対応しているようです。
当記事では、すでに発売済みのiPhoneのうち、背面タップ機能に対応しているiPhoneを解説します。
iPhone&iOS16の背面タップの対応機種・端末は?
<Apple公式サイト>iPhone で「背面タップ」を使うによると、数年以内に発売された複数のiPhoneが背面タップに対応しているようです。
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
上記の端末・機種は、背面タップ機能に対応しているとAppleが公表しています。
iPad・iPhone7やiPhone8は背面タップに対応している?
Apple公式サイト上の情報によると、iPadシリーズは背面タップ操作に対応しているという記述はありません。
iPhone8やiPhone8Plusは背面タップに対応しています。
iPhone7以前のiPhoneは背面タップには対応していないようです。
iPhoneの背面タップの設定方法は?
iOS16で「背面タップ」を設定する方法は、以下の通りです。
①iPhoneで設定アプリを開きます。
②画面を下にスクロールし、「アクセシビリティ」をタップします。
③出てきたメニューの「タッチ」をタップします。
④出てきたメニューを下にスクロールします。
⑤メニューをスクロールして下にある「背面タップ」をタップします。
⑥背面タップの「ダブルタップ」と「トリプルタップ」にそれぞれ動作を割り当てることが可能です。
⑦スクリーンショットやショートカットなど、お好きな動作を割り当てられます。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author