
目次
iPhoneでキーボードをタップすると音がする!
【2022年10月更新!】
iPhoneで、マナーモードでない時にキーボードの操作音が出ることがあります。
文字入力と連動してタップ音が鳴るので、うるさいと感じる人もいるでしょう。
キーボードのタップ音が不要な場合は、iPhoneの設定を変更してミュートしてしまうのがおすすめです。
この記事では、iPhoneのキーボードをタップした時に出るフリック音を消すやり方を解説します。
iPhoneのキーボードのフリック音を消すやり方を解説
iPhoneのキーボードのフリック音は、設定アプリからオンオフを切り替えることができます。
クイック解説
1.設定アプリを起動し、「サウンドと触覚」をタップします。
2.「キーボードのフィードバック」をタップします。
3.「サウンド」の右側のボタンををタップします。
画像で詳しく解説
1.設定アプリを起動し、「サウンドと触覚」をタップします。
2.「キーボードのフィードバック」をタップします。
3.「サウンド」の右側のボタンををタップします。
これで、キーボードの操作音をオフにできました。
iPhoneのキーボードのフリック音はマナーモードの時は鳴らない
iPhoneは、本体の左側面にある着信/消音スイッチを背面側に倒すとマナーモードになります。
マナーモード中は、設定アプリの「キーボードのクリック」が有効の状態であってもiPhoneのキーボードのフリック音は鳴りません。
電車の中などの人が大勢いるところや、図書館などの静かな場所でキーボードの音を一時的に消したいという場合は、マナーモードにしておきましょう。
iPhoneのキーボードのフリック音の種類や音量は変更できる?
キーボードのフリック音の変更はできない
iPhoneのキーボードのフリック音の種類は、残念ながら変更できません。
デフォルトで設定されている一種類のみの提供となっているようです。
変更したい場合は、キーボードのきせかえアプリなどをインストールする必要があります。
キーボードのフリック音の音量は変更できる
iPhoneのキーボードのフリック音の音量は、変更可能です。
音量を変更したい時は、設定アプリを開き「サウンドと触覚」をタップして、「着信音と通知音」の音量バーを調整してください。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile