
目次
iPhoneの片手用キーボードとは?どんな機能?
【2022年4月更新!】
iPhoneには右手や左手など片手でキーボードを操作しやすいように左右に画面内で寄せることができる片手用キーボード機能が備わっています。
片手でiPhoneを操作する時には便利な機能ですが、そうでない場合はキーボードが片側によっていると違和感がありますよね。
この記事では、iPhoneで片手用キーボード機能をオフにする方法や片手用キーボードの機能の概要を紹介します。
iPhoneで片手用キーボード機能をオフにする方法まとめ
設定アプリから片手用キーボードを消す&無効にする方法
片手用キーボードは設定アプリから無効にすることで、意図せず片手用キーボードがオンにならないようにすることができます。
1.設定アプリを起動し、「一般」をタップします。
2.「キーボード」をタップします。
3.「片手用キーボード」をタップします。
4.片手用キーボードを無効にしたい場合は、「オフ」をタップします。
これで片手用キーボードが無効になり、通常のキーボードに切り替わります。
キーボードを使用中に片手用キーボードを消す&無効にする方法①
片手用キーボードをオフにして通常のキーボードに戻す場合は、端に表示されている白い「>」ボタンをタップします。
片手用キーボードが無効になり、通常のキーボードに切り替わりました。
キーボードを使用中に片手用キーボードを消す&無効にする方法②
1.キーボードの左下に表示されている地球儀のマークを長押しタップします。
2.片手用キーボードを無効にしたい場合は、真ん中のキーボードのマークをタップします。
片手用キーボードが無効になり、通常のキーボードに切り替わりました。
iPhoneの片手用キーボードはどんなときに使うのか?
iPhone本体のサイズが大きすぎるため、片手で文字を打つことが難しいという人もいるでしょう。
無理に片手で文字を入力しようとすると、iPhoneを落としてしまうという危険性もあります。
片手で文字入力を行いたい場合は、片手用キーボードを使うと便利です。
片手用キーボードは、画面の片側どちらかにキーボードを寄せて表示できる機能です。
左寄りのキーボードを設定すると、画像のようになります。
キーボード全体が少し左側に寄って、左手でiPhoneを持ったまま左指で文字を入力しやすくなります。
関連リンク
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile