iPhoneのロック画面で通知センターをオフ&非表示にする方法はある?のサムネイル画像

iPhoneのロック画面で通知センターをオフ&非表示にする方法はある?

#iPhoneの操作&設定

iPhoneのロック画面で通知センターをオフにできる?

iPhoneには、新着メールや着信、アプリの通知などの情報を一箇所でまとめてチェックできる「通知センター」があります。

通知内容をプレビュー表示すれば、アプリを開かずに通知の内容を簡単に確認できるので便利です。

しかし、通知センターはロック画面からでも表示できるので、「他人に通知を見られたくないのでオフにしたい」という人もいるでしょう。

この記事では、iPhoneのロック画面で通知センターをオフにすることはできるか解説します。

iPhoneのロック画面で通知センターを非表示にすることは可能

結論からいうと、iPhoneのロック画面で通知センターを非表示にすることは可能です。

ロック画面で通知センターを表示するときは、ロック画面を上方向へスワイプすることで簡単に表示できます。

iPhoneのパスコードを知らない第三者から通知センターを見られてしまう可能性があるので、非表示にしたいと考える人も多いでしょう。

ロック画面で通知センターを表示させたくない場合は、設定アプリからロック中のアクセスをオフにしておきましょう。

iPhoneのロック画面で通知センターを非表示にする方法

iPhoneのロック画面で通知センターをオフにする方法をご紹介します。

クイック解説

1.設定アプリを開き、「Face IDとパスコード」をタップします。
2.パスコードを入力します。
3.「通知センター」の右側のボタンをタップしてオフにします。

画像で詳しく解説

1.設定アプリを開き、「Face IDとパスコード」をタップします。

2.パスコードを入力します。

3.「通知センター」の右側のボタンをタップしてオフにします。

通知センターの右側のボタンがグレーの状態になっていれば、非表示に設定できています。

設定変更後、ロック画面から通知センターを開けるか操作してみましたが、画像のように、時計が上へ移動するだけで通知センターが開くことはありませんでした。

通知センターの内容を隠したいだけなら別の方法もある

通知センターで通知が来ているかどうかはチェックしたいけど、内容を見られたくないという場合は、「プレビューを表示」をオフにする方法もおすすめです。

設定アプリを開き、「通知」>「プレビューを表示」から、以下のどちらかにチェックを入れてください。

  • ロックされていない時
  • しない

すると、ロック画面から通知センターを開いたとき、通知の詳細な内容は表示されません。

例えば、TwitterのDM通知などが届いた場合、プレビュー表示の状態だとDMの内容が表示されますが、プレビュー表示がオフの場合だと「1件の通知」のように表示されます。

通知センターで内容を隠したいだけなら、プレビューを表示をオフにしておきましょう。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。