
目次
iOS16のiPhoneではメールを時刻指定して予約送信するとバレる?
iOS16から、iPhoneのメールで送信時刻を指定して予約しておくことが可能になりました。
指定時刻を迎えると自動的に送信処理が行われるので、夜中にメールを作成して、翌日送信したい場合などに便利な機能です。
実際に予約送信機能を利用するとなると、時刻指定してメールを送信したことが相手にわかるのか気になる方もいるでしょう。
この記事では、iOS16のiPhoneで予約送信したり時刻指定したりすると相手にわかるのか解説します。
iOS16のiPhoneでメールを予約送信しても相手にわかることはない
結論から言うと、iPhoneのメールで時刻指定して予約送信しても、相手にバレることはありません。
受信相手のメール画面には予約送信であることはどこにも表示されず、手動で送信したメールと同じように表示されます。
- 12:00などキリの良い時間に予約送信を設定して毎回メールを送った場合は、相手側が予約送信なのでは?と感じる場合もあるため、12:53など自然な時刻に設定したようが良いかもしれません。
実際に時刻指定&予約送信して検証
実際にiOS16のiPhoneでメールを予約送信し、本当に相手に表示されないのかどうか検証していきます。
メールアプリを開き、右下の四角いマークをタップしてメールを新規作成します。
本文や宛先を入力し、右上の上矢印ボタン(送信ボタン)を長押しタップします。
表示されている選択肢以外のタイミングで送信したいので、「あとで送信…」をタップします。
予約日時を設定します。
「完了」をタップすると、メール送信の予約は完了です。
予約したメールは「あとで送信」フォルダに格納され、時間が来ると自動的に送信処理が行われます。
実際に、予約した時間にメールが届きました。
受信したアカウントでメールを開いて確認したところ、予約送信であることがわかるような箇所はありませんでした。
iPhoneでメールの予約送信を利用するときに知っておきたいこと
最後に、iPhoneでメールを予約送信する際に知っておいてほしいことをご紹介します。
iOS16にアップデートしていないと利用できない
iPhoneの標準メールアプリの予約送信は「iOS16」から実装された機能なので、iOS16以前のバージョンでは利用できません。
iOSのバージョンが古い場合は、設定アプリの「一般」>「ソフトウェアアップデート」からアップデートを行いましょう。
指定した時刻にインターネットにつながっていない場合送信できない
予約送信を指定した時刻にiPhoneの電源がオフになっていたり、インターネットにつながっていなかったりすると、メールを送信できません。
メールの予約送信機能を利用するときは、iPhoneの電源を必ずオンにして、オンラインの状態にしておきましょう。
指定した送信時刻は後から変更できる
メールの予約送信を設定した後でも、指定時刻を変更することが可能です。
時刻を変更したい場合は、「あとで送信」のメールボックスからメールを開き、「編集」をタップしてください。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応


結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile