
目次
iOS17のスタンバイ機能はiPhone SEやiPadでも大丈夫?
iOS17から新たに導入されたスタンバイ機能が注目されています。
そこで、当記事では、ホームボタンのあるiPhone SEシリーズやiPadでもスタンバイ機能が使えるのかどうかを解説します。記事の内容をまとめると以下の通りです。
- iPhone SEは第2世代以降ならスタンバイモード対応
- iPadはスタンバイモードに対応していない
iPadやiPhone SEの中でスタンバイモードが使えるのはiPhone SEの第2世代以降
結論、iOS17のスタンバイモードが利用できるのは、iPadとiPhone SEの中だと以下の2種類のみです。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone SE(第3世代)
初代iPhone SEやiPad各種では、スタンバイモードが利用できません。
そのため、iPhone SEでスタンバイモードを利用したい場合は、どちらかの対応機種を利用するようにしましょう。
iPhone SEのホームボタンがあってもiOS17対応であれば問題ない
スタンバイモードはディスプレイを大きく利用します。
そのため、ホームボタンの分画面が小さくなるiPhone SEシリーズで利用できるのか、不安になった方もしれません。
ですが、スタンバイモードが使えるかどうかは、「iOS17に対応しているかどうか」で決まります。
なので、iPhone SE(第2世代)やiPhone SE(第3世代)は問題なくスタンバイモードが利用できます。
逆に、初代のiPhone SEはiOS17の対応機種ではないため、スタンバイを利用できません。
スタンバイモード対応のiPhone機種
- iPhone 15
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
今回、iPhone SE(第2世代)は対象となりましたが、次回のバージョンアップでは非対応となる可能性が高いです。
次回のOSアップデートでもそのまま使い続けたい場合は、今のうちに機種変更しておきましょう。
iPadはiOSではなくiPadOSでスタンバイに非対応
また、iPadのOSは、そもそもiOSではなくiPadOSとなります。
そして、最新バージョンであるiPadOS17では、公式サイトにスタンバイモードの記載はなく、非対応となります。
iOS17のスタンバイ機能はiPhone SEの第2世代以降に対応
iPhone SEシリーズやiPadでもスタンバイ機能が使えるのかどうかを解説しました。
iPhone SEシリーズのようなホームボタンがある端末でも、iOS17に対応していれば、スタンバイ機能は利用可能です。
そのため、iOS17対象外の初代iPhone SEやOSの異なるiPadでは利用できません。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
ネット回線速度を今すぐ計測
回線ちぇっくは今までに2057件以上のデータが投稿されているネット回線速度の測定&投稿サイトです。
2.スマホのWi-Fi設定をオフにする
3*(必須項目)を選択する
4.「スタート」ボタンを押すと測定開始され、数十秒後に結果が表示されます。
※投稿される情報は都道府県と利用モバイル通信サービス名、スピードテスト結果のみに限られ、プライバシーの面でも安全です。IPアドレスや位置情報などのプライバシー情報は一切記録されません。