iOS16のiPhoneの着信画面をバナーから全画面に戻す方法は?のサムネイル画像

iOS16のiPhoneの着信画面をバナーから全画面に戻す方法は?

#iPhoneの操作&設定

iOS14からiPhoneの着信画面が小さくなった

【2022年9月更新!】

2020年9月にiOS14がリリースされ、様々な機能が追加されたり、元々備わっていた機能の仕様が変更されました。

その中の一つが着信画面の変更です。

着信通知が画像のようなバナー表示に変更されました。

ダイナミックアイランドの電話があった場合の表示

バナー表示なら電話がかかってきても操作を中断しなくて良い

iOS14にアップデートする前は、着信通知はフルスクリーンに表示されていました。

全画面が着信画面に切り替わってしまっていたため、それまで行っていた操作が強制的に中断される仕組みでした。

しかし、今回着信通知がバナー表示になったことで、着信中であっても本体の操作を中断する必要がなくなりました。

これまで通りの着信画面に戻したいという声も

バナー表示は便利な機能ですが、慣れ親しんだ全画面表示に変更したいという声もありました。

着信があったらすぐに応答したい方にとっては、全画面表示の方がはっきりと分かって良いですよね。

この記事では、iPhoneの着信画面をバナーから全画面に戻す方法を解説します。

iOS16のiPhoneの着信画面をバナーから全画面に戻す方法は?

「設定」アプリを起動し、「電話」をタップします。

「着信」をタップします。

iPhoneのロックが解除されている場合の着信通知方法を、以下の2種類の中から設定できます。

  • バナー…画面上部に通知を表示
  • フルスクリーン…今まで(iOS13まで)と同じ全画面表示

選択すると、右側にチェックマークが表示されます。

iOS14以上にアップデートすると、デフォルトで「バナー」に設定されています。

全画面表示にしたい場合は、「フルスクリーン」をタップして、右側にチェックマークを付けてください。

これで着信通知が全画面表示に設定できました。

フルスクリーンに設定した後の着信画面は、このようになりました。

iPhoneロック中の着信画面はバナーでもフルスクリーンでも同じ

iPhoneにロックがかかった状態で着信があった場合は、「バナー」、「フルスクリーン」のどちらに設定していても同じように表示されます。

「設定」→「電話」→「着信」から設定した通知方法が適用されるのは、iPhoneのロックが解除された状態の動作です。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。