今お使いの回線速度を1クリックで計測!
iPhoneでトグル入力をオフにしたい!やり方は?
【2022年10月更新!】
iPhoneで日本語入力するとき、トグル入力とフリック入力の2通りの入力方法があります。
フリック入力の方が素早く入力できるので、フリック入力をメインで使っているという人は多いでしょう。
しかし、トグル入力がオンになっていると、「あ」を連続で入力したいのに「い」「う」と文字が変わってしまうので、オフにすることをおすすめします。
この記事では、iPhoneでトグル入力をオフにしてフリック入力のみにする方法を解説します。
iPhoneでトグル入力をオフにする方法
トグル入力をオフにするには、iPhoneの設定アプリからキーボードの設定を開き「フリックのみ」をオンにします。
クイック解説
1.「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。
2.「キーボード」をタップします。
3.「フリックのみ」の右側のボタンをタップして有効にします。
画像で詳しく解説
1.「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。

2.「キーボード」をタップします。

3.「フリックのみ」の右側のボタンをタップして有効にします。


ボタンが緑色になっていれば、オンになっている状態です。
トグル入力をオフにするメリットは?
トグル入力をオフにすると、連続で文字を入力しやすいというメリットがあります。
トグル入力をオフにすると連続で文字入力しやすくなる
トグル入力がオンになっている状態で「あ」のキーを連続でタップすると、「い」→「う」→「え」→「お」と変化してしまいます。
連続で文字入力するときは、文字を入力した後に左上の「→」をタップして次の文字入力に進み、2文字目を入力する必要があります。
これだと、「ああ」と入力したい場合に「あ」→「→」→「あ」と指を移動させながら3回もキーをタップすることになるので面倒に感じますよね。
この問題は、トグル入力をオフにすることで解決できます。
トグル入力をオフにした状態で「あ」のキーを素早く2回タップすれば「ああ」と入力できるようになるので、文字入力のスピードをアップできます。
実際に文字を入力して検証していきます。
トグル入力をオフにした状態で、「あ」のキーを素早く2回タップします。

すると、「ああ」と連続で入力できました。

iPhoneでの文字入力のスピードを上げたい人は、ご紹介した方法でキーボード設定を見直してみてください。