iPhoneで「アクティビティの追跡することを許可しますか?」というポップアップが出る!のサムネイル画像

iPhoneで「アクティビティの追跡することを許可しますか?」というポップアップが出る!

#iPhoneの操作&設定

iPhoneで「アクティビティの追跡」の許可&拒否を選択するポップアップが

iOS14系の最新バージョンにアップデートしたiPhoneを使っているユーザーの中で、

「”アプリ名”が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティの追跡することを許可しますか?」

というポップアップが表示される方が増えています。

「許可」か「Appにトラッキングしないよう要求」のどちらかを選択するよう迫られるため、

Appにトラッキングしないように要求or許可を求めるポップアップのスクリーンショット

「あなたのアクティビティの追跡することを許可」という何やら行動が追跡されている?ポップアップにどう対応すればよいのか迷っている方も多いと思います。

「アクティビティの追跡することを許可しますか?」の対処法

「アクティビティの追跡することを許可しますか?」のポップアップが出たときに、「トラッキングを許可」を選択すると、あなたに引き続きターゲティング広告が表示され続けます。

ターゲティング広告はアプリ運営・開発会社にとっては効果的かつ収益性の比較的高い広告であることが多く、あなたにとって役に立つ情報であることもあります。

あなたのアプリ・ゲーム会社を応援する気持ちよりプライバシーを優先したい気持ちを優先したい場合は、アクティビティを追跡することを許可せず、

ゲーム会社を応援したい、ターゲティング広告が表示されるのは不快ではないといった場合は、アクティビティを追跡することを許可するのがおすすめです。

iPhoneで「Appにトラッキングしないよう要求」を選択し、アクティビティを追跡することを拒否した場合に考えられるデメリットは以下となります。

  • 関連性や利便性が高いことがある「ターゲティング広告」が表示されにくくなる
  • アプリやゲームが無料で提供され、広告収益により成立している場合で、多くのユーザーがトラッキングを拒否した場合、新機能や新アイテムなどの開発に影響が出る可能性がある。

あなたが興味のある商品や、今までに見たことがある商品の広告が表示される「ターゲティング広告」が表示されにくくなる点は、

  • 興味は無いが、以前見たことのあるサイトなどの広告が何度も表示されにくくなる
  • スマホの画面を人に見せると、表示されたターゲティング広告により相手にプライベートで何に興味があるのかが少しわかってしまうようなことが、そのアプリで起こりづらくなる。

といったメリットもあります。

アクティビティの追跡することを拒否するデメリットは無いに等しい

また、あなた一人の「拒否」判断によって、ゲームやアプリ開発会社の収益に大きな影響が出る可能性はほとんど全くありません。

ということから、実質的にアクティビティの追跡することを拒否するデメリットは無いに等しいと言えそうです。

また、アクティビティの追跡することを拒否した場合でも何か不都合な問題が起こることはありません。

Appleはアプリやゲームの開発会社が、ユーザーがトラッキングを拒否した場合に機能の一部を制限したり、アクティビティの追跡することを許可した場合にアイテムや報酬を与えることを禁止しています。

これに違反したアプリはApp Storeから締め出される方針となっています。

アップル、アプリ開発者に「ユーザー追跡を許可したらお金あげる」禁止

「アクティビティの追跡することを許可しますか?」の危険性や安全性は?

アクティビティの追跡することを許可しますかのポップアップで「トラッキングを許可」を選択することによる危険性は高くはありません。

ユーザーの行動履歴をトラッキングして広告を表示させる「ターゲティング広告」は、Web上で無料でサービスを提供しつつ収益化するために広く使われている技術です。

iOS14以降のiPhoneでは、アプリ外の他のアプリやWebサイトのあなたの行動履歴を収集して表示する、ターゲティング広告を規制する動きがあります。

その一環として、ユーザーに対して「アクティビティの追跡することを許可しますか」というポップアップを試験的に出しているようです。

そのため「アクティビティの追跡することを許可」を選択しても、ターゲティング広告にあなたのアプリ利用履歴やWebサイト利用履歴が使用されるだけで、あなたの位置情報を誰かが追跡するような恐ろしい機能を許可するわけではありません。

ターゲティング広告は、

  • 以前に見たことのあるサイトなどの広告が何度も表示されるものがうざい…
  • iPhoneのスクリーンを他人に見せるとプライベートで何に興味があるのかがバレてしまう…

といったネガティブな声があり、

Appleはユーザー保護のため、アプリ外の他のアプリやWebサイトのあなたの行動履歴を収集して表示する、ターゲティング広告の規制を開始しています。

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査

auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応

結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。