
目次
iPhoneで「トラッキングを許可」のポップアップが表示される場合が増えている
【2022年6月更新!】
iOS15系にアップデートしたiPhoneを使っていて、
「”アプリ名”が他社が所有するAppやWebサイトを横断してあなたを追跡する許可を求めています」
とポップアップが表示され
「トラッキングを許可」か「Appにトラッキングしないよう要求」のどちらかを選択するよう迫られるケースが増えています。
「トラッキングを許可」とは?意味は?
iOS14以降のiPhoneでは、アプリ外の他のアプリやWebサイトのあなたの行動履歴を収集して表示する、ターゲティング広告を規制する動きがあり、その一環として、一部のアプリやユーザーに対して「”アプリ名”が他社が所有するAppやWebサイトを横断してあなたを追跡する許可を求めています」というポップアップを出しているようです。
ターゲティング広告は、以前見たことのあるサイトなどの広告が何度も表示されるものがうざい…という声や、
スマホの画面を人に見せるとプライベートで何に興味があるのかが筒抜けになってしまう…という声もあり、規制が求められてました。
Appleはユーザー保護のため、アプリ外の他のアプリやWebサイトのあなたの行動履歴を収集して表示する、ターゲティング広告の規制を強めています。
iPhoneで「トラッキングを許可」すると&しないどうなる?
「トラッキングを許可」を選択した場合
上記のポップアップ上で、「トラッキングを許可」を選択すると、アプリ外の他のアプリやWebサイトのあなたの行動履歴を収集して表示する、ターゲティング広告が引き続き表示されます。
「Appにトラッキングしないよう要求」を選択した場合
上記のポップアップ上で、「Appにトラッキングしないよう要求」を選択すると、アプリ外の他のアプリやWebサイトのあなたの行動履歴を収集して表示する、ターゲティング広告があなたに対して表示されないようになります。
iPhoneで「トラッキングを許可」したほうが良い?しないほうが良い?
iPhoneで「トラッキングを許可」を選択すると、あなたに引き続きターゲティング広告が表示され続けます。
ターゲティング広告はアプリ運営・開発会社にとっては効果的かつ収益性の比較的高い広告であることが多く、アプリやゲームの運営でその会社の収益が改善され、ゲームやアプリの開発が長く続く可能性が上がります。
一方で、ターゲティング広告が表示され続けることで、
興味は無いが、以前見たことのあるサイトなどの広告が何度も表示されるものがうざい…
スマホの画面を人に見せると相手にプライベートで何に興味があるのかが少しわかってしまう…
といった問題が発生する懸念があります。
あなたのアプリ・ゲーム会社を応援する気持ちよりプライバシーを優先したい気持ちを優先したい場合は、トラッキングを許可せず、
ゲーム会社を応援したい、ターゲティング広告が表示されるのは不快ではないといった場合は、トラッキングを許可するのがおすすめです。
設定アプリから「トラッキングを許可」の設定を変更できる
設定アプリ上で、全アプリ一括で、
アプリに「トラッキングを許可」を選択するためのポップアップを出すかどうかの許可の可否を選択する設定を変更可能です。
1.設定アプリを開いて、「プライバシー」をタップします。
2.「トラッキング」をタップします。
3.「Appからのトラッキング要求を許可」をオン・オフに変更可能です。
オンにした場合は、Appに「トラッキングを許可」を求めるポップアップを表示させる権限を許可するということになります。
すぐに全アプリで「トラッキングを許可」の設定になることを意味するわけではありません。
各アプリ上で表示されるポップアップで「トラッキングを許可」を選択することでターゲティング広告の表示が各アプリ上で可能になります。
アプリごとに個別にトラッキングを拒否に設定はできる?
2022年6月現在、設定アプリからは、アプリ別に個別にトラッキングの許可設定を変更することができますが、一部のアプリに限られます。
個別に設定を変更したい場合は、「Appからのトラッキング要求を許可」をオンにしたあと、下のアプリ一覧のトグルをオンやオフに変更することが可能です。
今後iOSのアップデートにより、全てのアプリを個別にオン、オフ切り替えができるようになるものと思われます。
トラッキングについて分かりづらい点がある場合は、「詳しい情報」をタップすると詳しい説明を読むことも可能です。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile
サイト運営者情報
Author