
目次
iOS16のiPhoneウィジェット機能が便利
【2022年9月更新!】
2020年9月にリリースされたiPhoneのOS「iOS14」の新機能の中でも注目は、ホーム画面上にアプリアイコン以外の様々な情報を追加できる「ウィジェット」機能です。
2022年9月にリリースされた最新OSの「iOS16」でも、ウィジェット機能は引き続き利用可能で、天気予報をリアルタイムで表示させたり、リマインダーやカレンダーなどを大きくホーム画面に表示させることができます。
この記事では、設置済みのウィジェットの大きさを変更することはできるのか?サイズを変える方法について解説します。
iOS16のiPhoneでウィジェットの大きさ変更方法は?サイズを変えるには?
すでに設置済みのウィジェットの大きさを変更する方法は今のところありません。
サイズを変更したい場合は、一度削除して再設置しましょう。
ウィジェットを削除し、再設置する際にサイズを選択する方法を解説します。
ウィジェットを削除する
ホーム画面を長押しタップして編集状態にします。
削除したいウィジェットの左上に表示されている「-」ボタンをタップします。
確認メッセージが表示されますので、「削除」をタップします。
これでウィジェットの削除は完了です。
ウィジェットを削除しても、アプリ自体やアプリの情報が失われることはありません。
追加するウィジェットを選択する
次に、新しくウィジェットを追加していきます。
左上の「+」ボタンをタップします。
すると、画面下部にメニューが表示されます。
下方向へスワイプして追加したいウィジェットを探すか、検索フィールドを使って検索します。
サイズを選択する
ウィジェットのサイズを以下の3種類の中から選択します。
- 小サイズ
- 中サイズ
- 大サイズ
小サイズ
小サイズは、通常のアプリアイコン4個分のサイズです。
中サイズ
中サイズは、通常のアプリアイコン8個分のサイズです。
大サイズ
大サイズは、通常のアプリアイコン16個分のサイズです。
ウィジェットをホーム画面に追加する
サイズを選んだら、「+ウィジェットを追加」をタップします。
ホーム画面にウィジェットが追加されました。
位置を調整したら、右上の「完了」ボタンをタップします。
これでウィジェットの設置が完了しました。
ウィジェットのサイズごとに表示される情報は違う
ウィジェットのサイズは、大きくなればなるほどより詳細な情報が表示される仕組みになっています。
バッテリーのウィジェットを例に解説します。
小サイズの場合、iPhoneの本体とBluetoothで接続されている周辺機器のアイコンが表示され、バッテリー残量が緑色の丸で表示されています。
中サイズの場合は、小サイズのウィジェットの内容に加えてバッテリー残量が数値で表示されています。
大サイズは、表示できる端末の数が増え、さらに端末名も表示されています。
このように、ウィジェットは大きくなるほどより詳細な情報を表示できるようになっています。
表示させたい内容に応じてウィジェットのサイズを変更してください。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応


結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile