
目次
【iOS16のウィジェット】スマートスタックとは?
【2022年9月更新!】
2020年9月にリリースされたiOS14からホーム画面に関する機能が新しく追加されました。
その中の一つ「スマートスタック」は、複数のウィジェットを一つのウィジェットにまとめることができる機能で、2022年9月にリリースされた最新OSの「iOS16」でも引き続き利用することができます。
ウィジェットを使いたいけど、ホーム画面のスペースが取られるのが気になる、という人はスマートスタックを利用することをオススメします。
この記事では、iPhoneのスマートスタックの使い方&やり方を解説します。
iPhoneのスマートスタックの使い方&やり方を解説!
スマートスタックの基本的な使い方を解説します。
スマートスタックをホーム画面に追加する方法
クイック解説
1.ホーム画面を長押しタップし、左上の「+」をタップします。
2.「スマートスタック」をタップします。
3.サイズを選び、「+ウィジェットを追加」をタップします。
4.右上の「完了」をタップします。
画像で詳しく解説
1.ホーム画面を長押しタップし、左上の「+」をタップします。
2.「スマートスタック」をタップします。
3.サイズを選び、「+ウィジェットを追加」をタップします。
4.右上の「完了」をタップします。
これでホーム画面にスマートスタックを追加できました。
スマートスタックの表示内容を切り替える方法
スマートスタックの表示内容を切り替えたいときは、スマートスタック内で上下にスワイプします。
スマートスタックの右側に、ウィジェットの位置が丸マークで表示されています。
スマートスタックに追加されているアプリを起動する方法
スマートスタックに追加されているアプリを起動したい時は、使いたい機能を表示し、スマートスタックをタップします。
画像の場合、スマートスタックをタップすると時計アプリが起動します。
スマートスタックの表示順を変更する方法
クイック解説
1.スマートスタックを長押しタップし、「スタックを編集」をタップします、
2.移動したいアプリを長押しタップしたままスワイプします。
3.アプリを並び替えたい位置に持っていき、指を離します。
画像で詳しく解説
1.スマートスタックを長押しタップし、「スタックを編集」をタップします、
2.移動したいアプリを長押しタップしたままスワイプします。
3.アプリを並び替えたい位置に持っていき、指を離します。
スマートスタックの表示内容を自動で切り替える方法
上の画像の「スマートローテーション」を有効にしておくと、自動的に表示内容を切り替えてくれます。
スマートスタックは、デフォルトのまま使用するよりも、自分なりに設定を変更した方が使いやすいものになります。
ぜひ記事を参考にしてスマートスタックを使いこなしてください。
本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。
大手携帯会社の通信障害対策のデュアルSIMオプションに関するアンケート調査
auやソフトバンク、ドコモ等の大手携帯会社で通信障害発生時に、他社回線に切り替えて通信障害を回避できる月数百円程度のデュアルSIMオプションの提供がおよそ数ヶ月後以内に予定されています。参考:auとソフトバンクのデュアルSIMは「月数百円程度」を想定、eSIMにも対応
結果は投票数や割合など、個人を特定できない情報のみ弊社メディア事業で活用する場合がある点をご了承ください。
About
アプリポについて
Profile