iPhoneでYouTubeを見ながら他のアプリ&ホーム画面上で再生のやり方&できない場合は?のサムネイル画像

iPhoneでYouTubeを見ながら他のアプリ&ホーム画面上で再生のやり方&できない場合は?

#YouTube

iOS14以降へのアップデートで「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能が使える【2022最新】

【2022年8月更新】

2022年4月追記:iOS版YouTubeアプリにおけるピクチャ・イン・ピクチャを「ベータ版新機能」から新たに試すことができなくなったことが明らかになりました。

iOS版YouTubeアプリ、ピクチャ・イン・ピクチャのベータテストが終了

すでにピクチャ・イン・ピクチャ機能を試したことがあるユーザーは、引き続きピクチャ・イン・ピクチャ機能を使用し続けることが可能となっています。

iOS14以降へiPhoneをアップデートすることで、動画やビデオ通話の再生中に動画を再生しているアプリを隠すと、小さいウィンドウで動画やビデオ通話の再生を継続する、ながら見ができる機能「ピクチャ・イン・ピクチャ」が導入されました。

iPhoneのYouTubeでピクチャ・イン・ピクチャ機能を使用するには、有料版の「YouTube Premium」に入会した上で、YouTubeアプリでYouTube Premiumになっているアカウントでログインすることで利用可能になります。

Safariで開けるブラウザ版YouTubeでのながら再生(ピクチャ・イン・ピクチャ)には以前から対応していましたが、

2021年8月よりYouTubeのベータ版機能として、期間限定で、YouTubeアプリでのながら再生(ピクチャ・イン・ピクチャ)に対応しました。

2022年7月、ついにYouTubeアプリでのピクチャ・イン・ピクチャの正式な提供が開始されました

YouTube Premiumは初月など一定期間無料になるお試しキャンペーンを行っており、実際の動作や体験をしてから継続するかどうかを決めることができます。

YouTubeアプリ版をながら見できるピクチャ・イン・ピクチャの動作イメージ動画

YouTubeアプリ上でピクチャ・イン・ピクチャを動作させたイメージは以下となります。

iOS14以降ではYouTubeをホーム画面上で再生することが可能に

現在はFacetimeやAmazon Prime Video、YouTubeプレミアムに入会した上でのアプリ版、ブラウザ版Youtubeなど一部の有名アプリ・サービスのみで使用できるピクチャ・イン・ピクチャ機能ですが、今後ビデオ通話アプリや動画アプリなどに対応が広がっていくものと思われます。

iOS15などiOS14以降のiOSではYouTubeなど有名動画サイト・アプリを、ホーム画面上で再生しながら、ながら作業をすることが可能になりました。

当記事ではiOS14以降のiOSでできる、iPhoneでピクチャ・イン・ピクチャ機能を使って、YouTubeを見ながら操作する方法、できない場合の対処法を解説します。

iOS14以降でYouTubeアプリを見ながらほかのアプリを操作する方法

YouTube PremiumになっているアカウントでYouTubeアプリでログインして、動画を再生することでYouTube動画のながら再生が可能になります。

【YouTubeアプリのながら再生の実際の動作画面】

YouTubeを見ながら操作がiPhoneでできない場合の原因

YouTube Premiumに入会していない

YouTubeをホーム画面や他のアプリの上で、ながら再生するピクチャー・イン・ピクチャー機能は、YouTube Premiumへの入会が必要です。

YouTubeアプリ側の設定でピクチャ・イン・ピクチャがオフになっている

YouTubeアプリ側の設定でピクチャ・イン・ピクチャ機能がYouTubeアプリのみオフになっている場合も、iPhoneでピクチャ・イン・ピクチャ機能が利用できません。

設定の確認方法は

  1. YouTubeアプリでYouTube Premiumになっているアカウントにログイン
  2. 右上の自分のアカウントの丸い画像をタップ
  3. 「設定」をタップ
  4. 「全般」をタップ
  5. 「ピクチャー・イン・ピクチャー」の右側のトグルが青色のオンになっているか確認

となります。

YouTubeアプリでピクチャーインピクチャーが有効になっているスクリーンショット

iOS14以降のiOSにアップデートしていない

iPhoneをiOS14以降にアップデートしていなければ、ピクチャ・イン・ピクチャ機能を利用したYouTubeのながら再生はできません。

現在利用しているiPhoneのOSが最新版のiOS14以降か確認する方法は、以下の通りです。

  1. iPhoneの設定アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  4. 現在のOSのバージョンが表示されます。

iOS15などiOS14以降となっていれば、対応機種であればピクチャ・イン・ピクチャに対応しています。iOS13以前の場合は、iOSのアップデートを行う必要があります。

手持ちのiPhoneがiOS14以降の最新版iOSに対応していない

iOS14に対応しているiPhoneは、以下のiPhoneです。

  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone X
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone SE(第1世代)
  • Phone SE(第2世代)
  • iPod touch(第7世代)

上記のiPhoneより古いiPhoneはiOS14に残念ながら対応していないため、ピクチャ・イン・ピクチャ機能が使用できません。

YouTubeアプリが最新版でない

YouTubeアプリのピクチャーインピクチャー機能は最新版のYouTubeアプリにおいて利用が可能です。

また、バグ修正の面からも最新版のYouTubeアプリを利用するのがおすすめです。

今お使いのYouTubeアプリが最新バージョンかどうかは、以下の方法で調べることができます。

iPhoneの場合

  1. Appstoreで「YouTube」と検索
  2. Appstore上のYouTubeのページで、YouTubeのアイコンのすぐ右のボタンが「開く」になっていれば最新版、「アップデート」になっていればアップデートが必要なバージョンです。
  3. 「アップデート」となっていた場合は、「アップデート」ボタンを押して、YouTubeアプリを最新バージョンにします。

ボタンのすぐ下に、アップデート履歴が表示されていて、「バージョン履歴」から今までのアップデート履歴を確認することができます。

Androidの場合

  1. Google Playストアを開きます。
  2. 「メニューアイコン」>「マイアプリ&ゲーム」をタップします。
  3. アップデートできるアプリには [更新] と表示されます。特定のアプリを検索することもできます。
  4. YouTubeアプリが最新バージョンでない場合は、[更新] をタップします。

<Google Playヘルプ>Android アプリの更新

ピクチャ・イン・ピクチャ機能がiPhoneの設定で無効化されている

iPhoneのピクチャ・イン・ピクチャ機能を無効化されているか調べる方法は、以下の通りとなります。

①iPhoneで設定アプリを開いて、メニューの「一般」をタップします。

iPhoneで設定アプリを開いて、メニューの「一般」をタップします。の操作のスクリーンショット

②出てきたメニューの「ピクチャ・イン・ピクチャ」をタップします。

iPhoneの設定で出てきたメニューの「ピクチャ・イン・ピクチャ」をタップします。の操作のスクリーンショット

③「自動的に開始」トグルが緑色になっていれば、ピクチャ・イン・ピクチャが有効化されています。薄いグレーの場合は無効化されているので、緑色になるようにトグルを動かしましょう。

iPhoneの設定で「自動的に開始」トグルが緑色に設定します。の操作のスクリーンショット

YouTube(無料版)のピクチャ・イン・ピクチャへのサポートが終了している

2020年9月のiOS14のリリース時には、ブラウザ版YouTubeでのピクチャ・イン・ピクチャ機能は使用できず、YouTubeプレミアムに加入していなければながら再生には対応していませんでした。

※2021年6月6日現在、ブラウザ版YouTube(無料版)でピクチャ・イン・ピクチャ機能が利用不可能な状態となっています。ピクチャ・イン・ピクチャでYouTube動画を再生しようとしても、一瞬で消えてしまいます。

iPhoneでYouTubeをながら見するためには、有料版のYouTube Premiumに入会し、動画を再生した上でホーム画面に戻ることで、他のアプリやホーム画面を使用しながらYouTube動画を見ることができるようになります。

YouTube Premiumは初月無料などのキャンペーンをお試し行っており、実際にどんな機能で便利かどうかを試した上で、継続するかを考えることができます。

ブラウザ(Safari)版YouTubeでながら再生をする方法

YouTube Premium(有料版)に入会した上で、Safariブラウザを使用して、YouTube Premiumになっているアカウントでブラウザ版YouTubeにログインしてください。

※費用をまだ払っていない、お試し会員の状態でもピクチャ・イン・ピクチャの利用が可能でした。

①検索エンジン(Google等)で、YouTubeと入力して検索します。

②YouTubeの項目を長押しします。(タップするとアプリ版YouTubeに飛ばされます)

③出てきたメニューの「開く」をタップします。

④ながら再生をしたい動画を探して表示させたら、動画右下の拡大ボタンをタップします。

⑤全画面表示に切り替わったら、再生を続けた状態でホーム画面に戻ります。

⑥ホーム画面に戻っても、YouTube動画が再生され続けます。

ホーム画面の操作だけでなく、YouTubeを見ながら他のアプリを操作可能になります。

YouTube動画の位置は四隅であれば移動が可能なので、操作状況に合わせて配置しなおすと便利です。

お役立ちリンク:YouTube公式ヘルプセンター

画像引用元&出典:YouTube

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。