iPhone13で充電ケーブルはついてない?ついてる?今までの従来のものは使える?のサムネイル画像

iPhone13で充電ケーブルはついてない?ついてる?今までの従来のものは使える?

#iPhone充電器

広告当ページ内のリンクには広告が含まれています。

Amazonで最新のiPhone 14やSEがお得に買える!

  • AmazonでSIMフリーiPhone 14やSE(第3世代)をApple公式ストアが販売中!
  • AmazonでiPhoneを買えばポイントも還元されるからお得!
  • Apple公式ストアでの販売だから安心!

AmazonでiPhone 14各機種やSEを見る

今お使いの回線速度を1クリックで計測!

iPhone13シリーズの充電ケーブルはUSB-C – Lightning式が付属!

iPhone13シリーズが2021年9月に発売されました。

Appleの環境対策、コスト削減の取り組みとして、2020年秋以降に発売されているiPhoneには充電器が付属しないようになりましたが、充電用のケーブルは現在も付属しています。

付属するケーブルはLightning – USB-Cケーブルで、USB-C端子に対応しています。

iPhone13シリーズで今までの&従来の充電ケーブルは使用できる?

iPhone13シリーズ側の充電端子はLightning端子であるため、今までの充電ケーブルと充電器のセットを使ってiPhone13シリーズを充電することも可能です。

2020年秋発売のiPhone12シリーズから、iPhoneを最適な急速充電することができる充電器のワット数が18Wから20Wに変更になりました。

また、古いiPhone用充電器とケーブルの場合5W程度の低速な充電器の可能性があります。

2020年秋発売のiPhone12シリーズからの買い替えでない場合は、最新型の充電器を購入することで、iPhone13をより高速で充電できるようになります。

Apple製の20W USB-C電源アダプタは、Apple製なので安心感があり、他社製の20W以上の充電器と同じくiPhone13シリーズを高速で充電することが可能です。

Appleの20W充電器ACアダプタをAmazonで見る

iPhone13シリーズ付属のLightningケーブルがUSB-Aの大きな充電端子に刺さらない場合は

付属の充電機器はLightning – USB-C端子のUSBケーブルとなるため、大きな端子のUSB-A対応の充電器しか持っていない人にとっては、手持ちの充電器とiPhone13に付属したケーブルが合わない仕様になっています。

USB-A端子の付いた充電器やパソコン、モバイルバッテリー等でiPhone13シリーズを充電したい場合は、手持ちのUSB-A – Lightningケーブルを利用して充電するか、

USB-A端子をUSB-C端子に変換するアダプタを用意し、iPhone13に付属するUSB-C – Lightningケーブルを経由して充電するやり方があります。

USB-A端子をUSB-C端子に変換するアダプタはこちら

Rampow USB Type C (メス) to USB 3.0 (オス) 変換アダプタをAmazonで見る

iPhone13シリーズを急速充電するためには、20W以上の充電器が必要

20Wの出力でない従来型の充電器はワット数不足のため、iPhone13を高速で充電するのには適していないことが多いです。

iPhone13を高速で充電するためには、Apple純正の20W USB-C電源アダプタや、Anker PowerPort III Nano 20Wなど、20W以上の出力の充電器が必要となっており、付属のUSB-C – Lightningケーブルを活用する別売りの充電器の購入がおすすめです。

iPhone13を高速充電できる充電器の仕様は、

  • USB-C端子を持った充電器
  • PD(Power Delivery)対応(最新の高速充電技術)
  • 20W以上の高出力の充電器

という条件が必要です。

上記の仕様を満たした充電器としては、Apple製と他社(サードパーティ)製のものが存在しています。

Apple公式のサポートページを確認したところ、Apple以外の他社製でもスペックを満たしていれば問題なく高速充電されます。

USB Power Delivery (USB-PD) に対応する、互換性のある他社製の USB-C 電源アダプタ

引用元:Apple公式サイト

Apple製であっても、他社製であっても、iPhone13を高速充電するためには最低限20W以上の高出力の充電器が必要となります。

2021年10月追記:以下サイトの情報によると、本体が大きく電池容量の多いiPhone13 Pro Maxを30Wなど高出力の充電器で充電することで、約26Wの高速充電が可能なことが海外ユーザーにより報告されています。

Appleから公式に発表はありませんが、iPhone 13 Pro Maxは20Wを超えるさらなる高速充電に対応している可能性があります。

<IPhone Mania>iPhone13 Pro Maxのみ26W以上で充電できる?各モデルの充電性能を比較

iPhone13用の最新型の充電器を購入するのもおすすめ

iPhone13を高速充電できるApple製の20W充電器

Apple製の20W USB-C電源アダプタは、Apple製なので安心感がありますね。

他社製の20W以上の充電器と同じく、iPhone13を高速で充電することが可能です。

Appleの20W充電器ACアダプタをAmazonで見る

ANKERの20W小型急速充電器

スマホ充電器やモバイルバッテリー等の周辺機器メーカーとして有名なANKERも、20W対応の小型急速充電器(ACアダプタ)を発売しています。

「ANKER PowerPort Ⅲ Nano 20W」は、最大20W出力で、iPhone13シリーズを急速に給電することが可能です。

一般的な5W充電器と比べると、約3倍早く充電が可能となっています。

Anker PowerPort III Nano 20WをAmazonで見る

UGREENによる20WのPD対応の急速充電ができる充電器

人気デジタル機器アクセサリメーカーのUGREENによる、iPhone13シリーズ対応の20W PD対応の急速充電器は、一般的な5W出力の充電器と比べて約3倍の速度で充電でき、お値段も手頃で使い勝手が良い充電器です。

iPhone13シリーズに付属するUSB-C – Lightningケーブルがそのまま使用でき便利です。

UGREEN 20W PD充電器をAmazonで見る

お得な充電器2個セットはこちら

Syncwireの20Wの急速充電ができるiPhone13系に対応する充電器

デジタル機器アクセサリメーカーのSyncwireによる、iPhone13シリーズ各機種対応の20WのPD3.0対応の急速充電器は、一般的な5W出力の充電器と比べて約3倍の速度で充電でき、お値段も格安かつサイズもコンパクトな急速充電器です。

iPhone13シリーズに付属するUSB-C – Lightningケーブルがそのまま使用でき便利です。

Syncwire 20W急速充電器をAmazonで見る

本ページの情報は記事掲載日または最終更新日時点のものです。最新の情報は各サービス公式サイトにてご確認ください。

iPhone 15に関するアンケート調査

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。画像引用元:Apple

回線スピードテスト投稿サイト「回線ちぇっく」

  • ボタン1つで今お使いの通信回線のスピードテストを計測して結果を投稿できる。
  • 他のユーザーが測定したスマホや光回線各社の測定結果も比較できて便利

回線ちぇっくにアクセス

最新のスマホ回線測定結果
ドコモ(ahamo、irumo、eximo以外) 【測定地域】 東京都下(23区以外)
【Download速度】68.3Mbps
【Upload速度】4.48Mbps
【Ping】39.1ms
【Jitter】20.8ms
最新の光回線測定結果
auひかり 【測定地域】 石川県金沢市
【Download速度】49.4Mbps
【Upload速度】103Mbps
【Ping】17.0ms
【Jitter】0.79ms

Amazonで最新のiPhone 14やSEがオンラインで買える!

  • SIMフリーiPhone 14やSE(第3世代)をAmazon内のApple公式ストアで販売中!
  • AmazonでiPhoneを買えばポイントも還元されるからお得!
  • Apple公式ストアでの販売だから安心!

AmazonでiPhone 14各機種やSEを見る

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPCを上手に活用した生活や仕事の実現に役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Profile

サイト運営者情報

「アプリポ」は「株式会社七変化」が運営を行っています。

「株式会社七変化」はスマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」の運営やWebデザイン事業などIT分野の事業を行っています。

Author

この記事の著者

Keisuke Nagashima(7henge, inc.)

東京都内の大学を卒業後、東京・渋谷の複数のIT系企業で働いた後に、2015年7月にフリーランスのWebデザイナーとして独立し、2021年8月に法人化し「株式会社七変化」を設立。企業のホームページ等を制作するWebデザイナーとして活動しつつ、スマホやPCを上手に活用した生活や仕事を行うのに役立つ様々なTipsや知識を提供するWebサイト「アプリポ」を始め、複数のWebサイトを運営しています。